「期待値」で考える、FXとギャンブルの違い
ギャンブルのように運任せで取引してしまう人がいるので、「FXはギャンブルである」というイメージを持たれがちですが、やり方さえしっかりしていればFXをギャンブルとしてではなく、投資として行なうことが可能です。
本来FXは、今までの為替レートや為替に関わる情報などを分析して、今後の為替レートを予測し売買するものです。ファウンダメンタルズ分析やテクニカル分析を通して取引するのがFXです。
それらを考慮せずなんとなくで一か八かでポジションを持つこともできるため、「FXはギャンブルだ」と言われる場合があります。FXはトレーダー次第で「投資」にも「ギャンブル」にもなり得てしまいます。
FXとギャンブルの共通点と違い
FXとギャンブルにはある程度の共通点があります。
FXをする際、情報を考慮せず分析無しにポジションを持ってしまえば運任せのギャンブルです。FXで分析無しの取引をする場合は、結果がどうなるのかFXであろうとギャンブルであろうと同じく分からなくなります。
違いがあるとすれば、ギャンブルは開始時に資金を集めて、そこから主催者側の利益を差し引いて再分配されます。それに対してFXは、売買の差額であるスプレッドが発生するものの、ポジションを持ち始めても外部から資金は集まり続けます。
ギャンブルは始まってしまえば利益の上限が決まってしまいますが、FXはポジションを持ち始めても他の参加者がポジションを持つことで利益は変動し続けます。
「投資」か「ギャンブル」かは期待値で判断
FXとギャンブルの決定的な違いは、「期待値を自らコントロールすることが可能か」の差です。
期待値とは、ある試行を何回か行なった際に出た数値の平均値です。FXやギャンブルなどの場合の期待値は「投入した金額に対して、成功した場合に戻ってくる見込み金額の平均値」 と言い表されます。見込み金額の平均値を数値化したものが期待値と呼ばれており、施行すればするほど得られる期待値がプラスになれば「投資」と呼ばれ、マイナスであれば「ギャンブル」と呼ばれています。 FXはギャンブルなのか
ギャンブルの期待値は、配られたカードや座ったパチンコ台などにより異なるため、参加者側からコントロールをすることができません。しかし、FXは参加者側が自分自身で期待値をコントロールすることができます。
期待値をコントロールする方法として、FXではチャートの形にある程度の傾向があります。上昇トレンドや下降トレンド、レンジ相場といった様々な形が存在します。チャートにサポートラインとレジスタンスラインを引き、エントリーするタイミングと利確する目標金額、ロスカットのラインを設定します。
チャートの動きについてある程度シナリオを立てたら、エントリーする際に投入する金額とエントリーポイントを決めます。投入する金額は、推定されるロスカットの幅から決めます。リスク(損失幅)とリワード(利益幅)の比が1:1よりも良くなる局面でのみエントリーをし続ければ、自ずと期待値はプラスなります。損失の幅を限定し、一定期間のトレードを行った際のトータルの成績がプラスとなっていれば、期待値をプラスにすることが可能です。
ギャンブルの期待値は、限られた特定の期間においてはプラスとなることがあります。しかし、胴元への控除率やそのゲームの性質上、長期で見るとどうしても運に支配され期待値が上下してしまうから「ギャンブル」と呼ばれるのです。これに対しFXは、チャート形状や情報の分析をしてシナリオを立てて取り組めば、長期で期待値をプラスにすることが可能となるため、「投資」と呼ばれています。
FXとギャンブルの違いは、参加者側が期待値のコントロールできる「投資」か、コントロールができない運任せの「ギャンブル」か、という点にあります。
知識がなくても大丈夫!はじめてのFXデビューの詳細はこちら
資産運用や投資とギャンブルの違い【株や投資信託はギャンブル】な理由
僕の資産運用ノートには、こう書かれています。
追記!投機ですらない。ギャンブルで50万円負けた
僕は、 うつ病 になり 失業 したのですが、時間に余裕ができたため、 株の短期売買 を始めました。
自信があったものの、 3ヵ月で-50万円 も負けてしまい・・
しかも、「 負け続けているのに、つい、やってしまう 」という 依存症 の状態になってしまっていました。
読者
僕の資産運用ノート
ギャンブルの定義 は「 自分でも、よくわかっていないのに、お金を投じること 」ですが、まさに、僕は、 株でギャンブル をしてしまっていたのです。
元スロット生活 をしており「 自分はギャンブルはしない。期待値に張り続ける投資しかしない 」と自信があっただけに、 ショック でした。
僕の資産運用ノート
読者
投資と投機とギャンブルの違い
僕の資産運用ノート
投資とは、銀行が行っている【金貸し業】のことです。
僕の資産運用ノート
投機とは、「安く仕入れて、高値で売る」という転売・・小売業のことです。
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
読者
なお「 FXはギャンブルなのか FXはギャンブルなのか 株やFXの短期トレードはギャンブルか? 」と言えば、 期待値に基づくトレード の場合はギャンブルではない!と言えます。
ギャンブルとは?
ギャンブルとは、自分でも、よくわかっていないことに、お金を突っ込む行為のことを言います。
僕の資産運用ノート
読者
もし、それで本当に財を成しているならば、それは、傍から見るとギャンブルでも、 本人にとっては勝算ある投機(小売業) なのでしょう。
パチンコや競馬に限らず、株式投資などを含み、ギャンブルの特徴 は、勝ったり負けたりしながら、結局、トータルでは「ちょっと負け」くらいになり、その間の時間を浪費することです。
僕の資産運用ノート
読者
資産運用とは
なお、 資産運用とは「お金を生みだす資産」を、賢く運用することです。
僕の資産運用ノート
読者
株式投資や投資信託がギャンブルな理由
僕の資産運用ノート
【重要】個人投資家の9割が負ける理由!株や投資信託で勝てない原因にあるとおり。
読者
例えば、株式市場でインフラファンドが販売された当初、インフラファンドの分配金の利回りは7%近くありました。
読者
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
読者
投資ではソーシャルレンディングがおすすめ
僕の資産運用ノート
企業に、お金を貸してあげて、返済と利息収入を得る投資であるソーシャルレンディングは、僕のメインの投資先です。
ギャンブルしないためには収入アップが必須
僕の資産運用ノート
僕は昔、投機やギャンブルを繰り返していました。
資産運用の方が手堅いのは知っていたけど、 運用する{まとまった資金額}がないため、一発逆転を目指すしか選択肢がなかった からです。
僕の資産運用ノート
僕の資産運用ノート
豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?
夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!
米ドル/円は下がっても132円~131円台か
西原宏一 (にしはら・こういち)
青山学院大学卒業後、1985年にシティバンク東京支店へ入行。為替部門チーフトレーダーなどとして活躍後、海外へ。ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。現在はCKキャピタル代表取締役・CEO。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。著書に『30年勝ち続けたプロが教える シンプルFX』(扶桑社)がある。
大橋ひろこ (おおはし・ひろこ)
フリーアナウンサー/ナレーター。ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで!」、「マーケット・トレンド」など、FX・コモディティ(商品)を中心としたマーケット関連の番組に出演。さまざまなマーケット関連のセミナーで司会・モデレーターも務める。自身もFX、コモディティ、株式と幅広く投資しており、トレーダーとしての一面も持つが、特にコモディティに造詣が深い。ブログ「ひろこの“ボラタイル”な日々」、「大橋ひろこのコモログ」では自身のトレード記録の詳細を赤裸々に公開中。
当コラムのバックナンバー
- 2022年07月04日(月)15:19公開 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か
- 2022年06月27日(月)15:37公開 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある
- 2022年06月20日(月)15:14公開 今週はニュージーランドドル/円の売り!FRBによる0.75%の連続利上げは、「株価を下落させる」と暗示しているようなもの
- 2022年06月13日(月)15:30公開 米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう
- 2022年06月06日(月)15:29公開 スイスフラン/円の買いを、円安と株安へのヘッジ目的で保有しておきたい。円の次に売られている英ポンドに、何が起きている?
ザイFX!公式フェイスブック
現在 いいね数 2811人
ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロー者数 110682人 FXはギャンブルなのか
- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
プロの為替相場見通しなどが知りたい人は → 「ザイ投資戦略メルマガ」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
FXはギャンブルなのか
「FX初心者はどのような失敗をしているの?」
「どうすれば失敗を避けられるか知りたい」
「FX歴のあるトレーダーも失敗を経験してる?」
利益ばかりに目がいってしまい、リスクの高い取引で失敗しました。
そこで今回は、FX初心者が安全に取引を行えるよう、失敗談を紹介するだけでなく 大損しないための対策 も解説します。
FX初心者に多い3つの失敗と対策
・損切りができない FXはギャンブルなのか
・高レバレッジで取引する
・むやみにポジションを持つ
これらは 初心者が失敗する代表的なパターン でもありますが、次の方法で解決することができます。
・損切りポイントを決め、徹底する
・レバレッジを3倍までに抑える
・根拠が薄いときは取引を控える
初心者にもっとも多い失敗! 「損切りができない」
FX初心者でもっとも多い失敗パターンが、 「損切りができない」 ことです。
いかに損切りを徹底するかが、成功へのポイントです。
損切を徹底して損失を小さく抑えよう
損切りの徹底は、 取引でもっとも重要なスキル といえます。
具体的な損切りの方法としては、 2%ルール が初心者でも実践しやすいでしょう。
適切な損切りができてこそ、リスクをコントロールできる。
目先の利益に目がくらむ? 「高レバレッジの取引」
レバレッジをかけ過ぎる のも、FX初心者がやってしまう失敗パターンといえます。
ですが、レバレッジが高いほど為替変動の影響を受け、わずかな値動きでもロスカットされやすくなります。
レバレッジ3倍までに抑えて証拠金に余裕を持たせよう
レバレッジは 3倍まで に抑えましょう。
レバレッジを抑えるほど証拠金に余裕ができ、ロスカットされにくくなります。
むやみにポジションを持つ「ポジポジ病」
むやみにポジションを持つ、いわゆる 「ポジポジ病」 も初心者によく見られる失敗です。
取引はリスクと隣り合わせなのを忘れてはいけません。
根拠が薄いときは取引を控えて無駄な損失を避けよう
分析に自信がないときや想定している値動きでないときは、取引を控えましょう。
しかし根拠が薄い取引はギャンブルと同じで、 無駄な損失につながります。
なぜ失敗してしまうのか?
FXで失敗する人に共通しているのは、 「感情に左右されている」 点です。
例えば損切りができないのは、「損をしたくない」という気持ちが優先されるから。
高レバレッジの取引は、「早く(もっと)稼ぎたい」という欲があるからです。
ポジポジ病も、「取引していないと不安になる」ためといえます。
失敗しないためには口座選びも大切! FXはギャンブルなのか 初心者向けFX会社3選
FXで失敗しないためには、「どの口座を利用するか?」も大切なポイントです。
なぜなら、FX会社ごとに得意な分野が異なるので、 自分に合った口座 を選ぶ必要があるからです。
FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() | 300,000円 |
・ FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。
取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1万通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 200,000円 | FXはギャンブルなのか
・ 最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい
初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!
スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるよ。
取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座。
低スプレッド・高スワップ!「外貨ex byGMO」
スプレッド (ドル/円) | ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() マイナススワップが大きい | 150,000円 |
・ 1000通貨(ドル円なら5千円)からFXの取引が可能
・トルコリラなどの高金利通貨のスワップが高く、スワップ狙いの取引に最適
・スマホの取引ツールが使いやすいことで有名
最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1000通貨(ドル/円なら5千円)から取引が可能!
スプレッドが安く、高スワップなので短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社よ。
サイト編集部 初心者時代の失敗談!
今でこそFXを続けられている私たち編集部ですが、 実は初心者時代には多くの失敗を経験しています。
そこでみなさんの教訓にしてほしい、サイト編集部の初心者時代の失敗談を紹介しますね。
塩漬けポジションを解消するまでに1年!
買いポジションを持ったところ相場が予想と逆に動き、損切のタイミングも失って塩漬けしてしまいました。
プラスに持っていくまでに1年かりました・・・。
ダマシにあって損失100万円!
ポン円で5分足の節目を超えたから買いエントリーしたら、ダマシですぐに逆行。
損を取り返そうと200万通貨で取引をしたら、今度は勢いよく一方向に動きだし含み損が拡大。結局 100万近くの損失 で一旦トレードを終了しました。
含み損を放置し続けてロスカット!
ドル/円の買いポジションを持ち、含み損が出るも放置。数日後に追加証拠金発生のメールが来るも、たくさん届くセミナーやキャンペーンの紹介だと思い無視しました。
その3日後の強制決済執行(ロスカット)メールに気付き、 大損していたことが発覚。
FXでやりがちな5つの失敗例と対策
その他にも、FXでは下記の失敗も珍しくありません。
・勘で取引する
・通貨ペア選びがテキトー
・ポジションを持ち越す
・時間帯の特徴を把握していない
・トレードルールを守らない(持っていない)
これからFXを始める初心者は 次の対策方法 を学び、このような取引をしないように心がけましょう。
・相場分析で取引に根拠を持たせよう
・メジャーな通貨ペアで取引する
・その日のうちにポジションを決済する
・効率よく稼げる時間帯で取引する
・トレードルールを作り、厳守する
ギャンブル感覚! 「勘で取引する」
勘で取引する のは、失敗する確率が高いパターン。
というのも、トレードに再現性がなく、安定して勝ち続けられないからです。
相場分析で取引に根拠を持たせよう
取引をするときには、 必ず相場分析を行いましょう。
相場分析をすれば、通貨がどういった理由で動くのかを判断でき、予想の精度を上げられます。
根拠ある取引を続ければ、失敗するリスクも下げられる。
どれも一緒でしょ? 「通貨ペア選びがテキトー」
FXでは多くの通貨ペアで取引できますが、テキトーに選ぶのは失敗の元です。
なぜなら、 FXはギャンブルなのか 通貨ペアによってそれぞれ特徴が違う からです。
一方マイナー通貨は、取引量が少なく、急な値動きを起こす可能性が高くなります。
メジャーな通貨ペアで取引する
初心者は メジャーな通貨ペア で取引しましょう。
なぜなら安定性と適度な値動きがあり、リスクを抑えつつも利益を上げやすいからです。
とりあえず持っていたいから「ポジションを持ち越す」
根拠もなくポジションを翌日や翌週に持ち越す のも、失敗するパターン。
流動性の少ない早朝や、市場が開く月曜の朝は、予期せぬ値動きも起こります。
その日のうちにポジションを決済する
中・長期での運用をしないのであれば、 FXはギャンブルなのか ポジションはその日のうちに決済させましょう。
そうすれば、寝ている時間や相場が休みの日に起こるリスクを負わずに済みます。
常に相場は動くでしょ? 「時間帯の特徴を把握していない」
相場は時間帯ごとに値動きの仕方が変わってきます。
効率的に利益を上げるには、 値動きが大きくなりやすい時間帯 を知る必要があります。
効率よく稼げる時間帯で取引する
効率よく利益を上げるには、取引が活発になる時間帯を狙うのがポイントです。
取引が活発になるとトレンドが発生しやすくなるので、 大きな値幅を狙えます。
イライラ取引! 「トレードルールを守らない(持っていない)」
トレードルールを守らない・持っていないと、淡々と取引を行うことができません。
稼げない焦りや損を出した怒りなど、 感情的な取引をすれば失敗する可能性が高くなるでしょう。
トレードルールを厳守する
トレードルールを作り、必ず守る と意識しましょう。
ルールがあれば、それに沿った取引を心がけることで、感情による影響を大幅に軽減できます。
決める項目 | 具体的な内容 |
資金と取引量 | ・初心者は10万円以上がおすすめ ・レバレッジを3倍までに抑えた取引量で行う |
通貨ペア | ・初心者には米ドル/円が取引しやすい ・安定性と適度な値動きのあるメジャー通貨ペア |
時間帯 | 16時~翌1時が値動きが大きくなりやすい |
損切り目安 | 口座資金の2%が目安 |
損失・利益の割合 | 1:2以上にすると、勝率が少し下がってもトータルで利益を残しやすい |
ポジション保有期間 | 初心者は1日の間に決済し、持ち越さないことでリスクを軽減できる |
取引の手法 | ・ボリンジャーバンド + MACDがわかりやすい ・トレンドに沿った順張りがおすすめ(初心者は逆張りしない) |
取引を控えるケース | 相場分析をしても方向感が定まらないときは取引を控える |
もちろんいきなり完ぺきなルールはできませんから、検証・改善を繰り返して少しずつ良くしていきましょう。
FX初心者が失敗しないために必要な3つの心得
ここでは、 FX初心者が失敗しないために必要な3つの心得 を紹介します。
・FXの勉強を継続する
・取引量を抑えて経験を積む
・トレード記録をつける
FXの勉強を継続する
FXで失敗しないためには、 継続して勉強する努力 が必要です。
トレードの基礎的な知識はもちろんのこと、さまざまなサイトや書籍などから、最新の情報を仕入れてレベルアップしましょう。
取引量を抑えて経験を積む
初心者のうちは、利益よりまず経験を積んでいきましょう。
大きな取引量は思っている以上に精神的負担がかかるので、 トレードルールを守れなくなる可能性があります。
トレード記録をつける
感情的にならないためには、 トレード記録をつけることが最も有効です。
トレード記録をつければ、自分の取引のクセを把握できます。
まとめ あせらずに少しずつ失敗を減らそう!
今回は FX初心者の失敗談や大損しないためのポイント を解説しました。
FX初心者の失敗は、ほぼ共通しています。その失敗の原因を知るだけでなく対策方法も学べば、大損を避けた取引ができますよ。
・ 損切りができない :損失を証拠金の2%以内にする
・ 高レバレッジの取引 :レバレッジ3倍までに抑える
・ ポジポジ病 :根拠が持てない時は取引しない
・ 勘での取引 :相場分析で取引の根拠を持つ
・ 通貨ペア選びがテキトー :メジャーな通貨ペアを選ぶ
・ ポジションの持ち越し :1日のうちに決済する
・ 時間帯の特徴を知らない :16時以降で取引する
・ トレードルールを守らない :厳守して感情の影響を減らす
豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?
夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!
米ドル/円は下がっても132円~131円台か
西原宏一 (にしはら・こういち)
青山学院大学卒業後、1985年にシティバンク東京支店へ入行。為替部門チーフトレーダーなどとして活躍後、海外へ。ドイツ銀行ロンドン支店でジャパンデスク・ヘッド、シンガポール開発銀行シンガポール本店でプロプライアタリー・ディーラー等を歴任した後、独立。現在はCKキャピタル代表取締役・CEO。ロンドン、シンガポール、香港など海外ヘッジファンドとの交流が深く、独自の情報網を持つ。著書に『30年勝ち続けたプロが教える シンプルFX』(扶桑社)がある。
大橋ひろこ (おおはし・ひろこ)
フリーアナウンサー/ナレーター。ラジオNIKKEI「北野誠のFXやったるで!」、「マーケット・トレンド」など、FX・コモディティ(商品)を中心としたマーケット関連の番組に出演。さまざまなマーケット関連のセミナーで司会・モデレーターも務める。自身もFX、コモディティ、株式と幅広く投資しており、トレーダーとしての一面も持つが、特にコモディティに造詣が深い。ブログ「ひろこの“ボラタイル”な日々」、「大橋ひろこのコモログ」では自身のトレード記録の詳細を赤裸々に公開中。
当コラムのバックナンバー
-
FXはギャンブルなのか
- 2022年07月04日(月)15:19公開 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か
- 2022年06月27日(月)15:37公開 米ドル/円は、131円台へ突入する深い調整の可能性も。注目はスイスフラン! 通貨高誘導へのレジームチェンジで、上値余地がある
- 2022年06月20日(月)15:14公開 今週はニュージーランドドル/円の売り!FRBによる0.75%の連続利上げは、「株価を下落させる」と暗示しているようなもの
- 2022年06月13日(月)15:30公開 米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう FXはギャンブルなのか
- 2022年06月06日(月)15:29公開 スイスフラン/円の買いを、円安と株安へのヘッジ目的で保有しておきたい。円の次に売られている英ポンドに、何が起きている?
ザイFX!公式フェイスブック FXはギャンブルなのか
現在 いいね数 2811人
ザイFX!公式ツイッター(@ZAiFX)
現在のフォロー者数 110684人
- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
プロの為替相場見通しなどが知りたい人は → 「ザイ投資戦略メルマガ」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
コメント