FXアプリのおすすめは
※スプレッド原則固定は例外あり。
※1:1~1,000通貨の場合(※例外あり)
※2:50万通貨以下の場合
※3:LINEFX(通常スプレッドはこちら)
FXの口座開設で現金入金や開設だけでも
羊飼い用マニュアル公開FXレベルアップ術
LINEがFXサービスを開始!基本的には初心者向けも、この機能は使えるゾ!
トレーダー座談会第3弾
2022年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | FXアプリのおすすめは
2022年5月
日 | 月 | 火 | 水 | FXアプリのおすすめは木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | FXアプリのおすすめは26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新キャッシュバック一覧
有利な企画だけを
厳選しています!
1万円以上
5千円以上→1万円未満
5,000円未満
開設や入金レベルでGet!
-
FXアプリのおすすめは
- 3千円 岡三オンライン[くりっく株365]
- +3千円 FXブロードネット
- FX本アイネット証券
取引レベルでGet!
- 3000円auカブコム証券[auカブコムFX]
- 3000円松井証券[MATSUI FX]
- +千円LINE証券[LINE FX]
- +3千円 外貨ex byGMO[外貨ex]
- 3千円 SBIFXトレード
- +3000円インヴァスト証券[トライオートFX]
- +3千円 +FX本みんなのFX
- +3千円 LIGHT FX
- FX本マネースクエア
- 4千円 岡三オンライン[くりっく365]
- 3千円 GMOクリック証券
- +3千円 外為どっとコム
- +2千円 ヒロセ通商
- +5千円 JFX[マトリックス]
- 3千円 FXプライム byGMO
- 千円マネーパートナーズ
- 3千円 外為オンライン
- 5千円 +FX本セントラル短資FX[ダイレクトプラス]
外貨ex byGMO
外為どっとコム
GMOクリック証券
LIGHT FX
低スプレッドRanking
チャート機能Ranking
トレール注文Ranking
スワップ金利Ranking
1000通貨単位取引Ranking
投資本購入
MT4が使えるRanking
- 外為ファイネスト[MT4]
- サクソバンク証券[MT4]
- OANDA証券[MT4]
- 楽天証券[楽天MT4]
- EZインベスト証券[EZMT4]
iPhoneやAndroid Ranking
バイナリーオプションRanking
- FXプライム byGMO[選べる外為オプション]
- GMOクリック証券
- IG証券[FXバイナリー]
- 外貨ex byGMO[オプトレ!]
- みんなのオプション
- ゴールデンウェイジャパン[バイトレ]
情報提供力(メール配信重視)
ネット証券でFX専業並み
CFDRanking
その他リンク
Site Map
羊飼いのFXブログ
1日複数回・最新の羊飼いの戦略をお届け羊飼いのFX取引&戦略ブログ
『あの人』の最新相場観&取材記事
- Y.Iさん(その1) 兼業スイングで億へ到達
- 神田卓也氏に最新の相場観を取材★6月16日版
- 井口喜雄氏に最新の相場観を取材★6月15日版
- 西原宏一氏に最新の相場観を取材★6月15日版
- 志摩力男氏に最新の相場観を取材★6月14日版
- 小林芳彦氏に最新の相場観を取材★6月14日版
- 齊藤トモラニ氏に最新の相場観を取材★6月13日版
- [相場観取材記事]一覧[個人投資家取材記事]一覧
最新のFX関連特集記事
-
FXアプリのおすすめは
- FX口座開設キャッシュバック企画・最新6月版
- FXスマホアプリの急騰急落アラート通知が凄く便利
- FXを使って外貨預金感覚で積立投資ができるサービス
- トレンドを見るのに便利!『通貨強弱ツール』!!
- 【1000通貨単位で取引が可能なFXサービス】を一覧
- 主要FX会社・最新スプレッド比較[6月15日版]
- 世界の主要株価指数を無料でサクッと確認
- 勝ち組FXトレーダースペシャル座談会第1弾【前編】
今週(2022年6月13日~の週)の
為替相場のスケジュール
最新記事一覧
※指標の予想の数値の部分について:セントラル短資FX(株)及び(株)FXプライム by GMOから情報の提供を受けております。掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
また、情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当ブログ管理人および情報提供元は一切の責任を負いません。
※指標ランクについて:羊飼い個人の経験と独断で付けています。
▼米国指標はSS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階。
▼それ以外の指標◎→○→△→×の4段階及び判定不能の-。
以上で表しています。
ランクは重要度や注目度を表すものでサプライズを予想するものではありません。
【2022年】海外FX業者のおすすめランキング13選!海外FX歴10年の私が人気会社を比較!
海外FX業者も自分たちの最大の強みがハイレバレッジであることをわかっているので、 あえて登録していない 。
とはいえ海外FX業者は”完全無登録業者”ではなく、外国の金融庁のライセンス認可を受けて運営している。
れっきとした”登録業者“なので安心してほしい。
追証なし(ゼロカットシステム)で借金を背負うことがない
海外FX業者にはゼロカットシステムという神のサービスが存在している。
ゼロカットシステムはマイナスになってしまった口座残高をゼロ(0)に戻してくれるサービスのこと。
つまり海外FXでは追証請求されることがなく、リスクが投資金までと限定されているわけだ。
有名な事例でいうと、スイスフランショックやリーマンショックなど。
ゼロカットがない 国内FXではマイナスになった残高は追証請求され、絶対に支払わなければならない 。
“追証なし”という精神的余裕をもってトレードできるのは、アクティブなトレード・精神的安定の大きな助けになる。
証拠金が2倍になるほどの豪華なボーナスがある
入金ボーナス
入金額に応じて証拠金として使えるボーナスが受け取れるのが入金ボーナスだ。
この業者に10万円入金すると、入金ボーナスとして10万円が証拠金に付与される。
つまり実質20万円の証拠金で取引を始められるということだ。
未入金ボーナス(口座開設ボーナス)
未入金ボーナスは口座開設するだけで受け取れるボーナス。
自己資金を入金せずとも、未入金ボーナスを使えば無料でリアル口座の使い心地を試すことができる。
デモ口座とリアル口座では約定力に大きな違いがあるため、事前にリアルな約定力を知れるのは大きい。
※ボーナスキャンペーンを提供している海外FX業者を知りたい方はこちら↓
取引の透明性が高いNDD方式を採用している
基本的にはNDD方式は海外FX業者、 DD方式は国内FX業者 で採用されていることが多い。
NDD方式
つまりトレーダーが取引すればするほどFX会社も儲かるので、NDD方式ではトレーダーとFX会社はwin-winの関係となる。
NDD方式を採用している海外FX業者なら、透明性の高い環境で取引できる。
DD方式
トレーダーの注文をすべてFX会社が一旦決済。
トレーダーの注文は通ったかどうかわからない、 完全ブラックボックスな注文方式 といえる。
仮に注文を通さなかった場合、 顧客とFX会社の利益は相反 してしまう。
悪いFX会社だと、不正な手(ストップ狩りや故意のリクオートなど)で顧客を負けさせようとしてくることさえある。
DD方式はかなり不透明な取引方式だ。
(※)NDD方式の業者なら取引制限なし
そのためNDD方式の業者では、スキャルピング・EAを利用した自動売買など無制限で取引できるのも大きな魅力だ。
海外FXはメリットがデメリットを遥かに凌駕する
国内FXと比べてスプレッドが多少広い点や突然の日本撤退のリスクなどのデメリットもあるが、管理人はデメリットを補ってあまりあるメリットが海外FXにはあると考えている。
ビットコインのウォレットアプリ12個を徹底比較。1番おすすめはどれ?
もす
12のウォレットアプリで比較
・Airbitz
・Bitcoin Wallet
・bitFlyer
・Bither
・Blockchain
・Breadwallet
・Coincheck
・Coinomi
・Copay
・Jaxx
・Mycelium
・Zaif
・対応OS
・日本語対応
・アプリ内から取引が可能
・セキュリティ
・対応している仮想通貨の数
(1つはビットコインのみの場合)
ウォレットアプリでビットコイン取引したいときは
セキュリティを重視しているときは
ビットコイン以外の仮想通貨も保管したいときは
それぞれのウォレットアプリの特徴
Airbitz
メリット
・複数のウォレットを1つのアプリで使い分けられる。
・Bluetoothを使った送金が可能。
Bitcoin Wallet
デメリット FXアプリのおすすめは
・Android版のみ。
・セキュリティがPINコードのみと少し心配。
Bitcoin Wallet developers
bitFlyer
メリット
・LINEやFacebookを使って、気軽に送金できる
・日本最大の取引所が運営していて、アプリ内で取引が可能。
デメリット
・FXができる「bitFlyer Lightning」はWeb版のみ。
Bither
Blockchain
メリット
・二段階認証や指紋認証などセキュリティが厳重。
・ビットコイン支払いできる実店舗をマップで紹介している。
breadwallet
Coincheck
メリット
・アプリ上で取引が可能。
・対応している仮想通貨は、BTC・ETH・ETC・LISK・FCT・XMR・REP・XRP・ZEC・XEM・LTC・DASHの12種類。
Coinomi
メリット
・対応通貨が65種類と、類似アプリの中でNo.1。
・Chapeshiftを利用して、ビットコインとアルトコインを両替できる。
Copay
メリット
・BTC、ETH、DASH、ETC、REP、LTC、ZEC、RSKの8種類の仮想通貨に対応。
・仮想通貨の切り替えがワンタッチでできる。
仮想通貨のチャートアプリおすすめ4選!これは便利!
仮想通貨のチャートアプリ紹介でまず最初に紹介するのは、Blockfolioです。Blockfolioの概要や特徴について挙げていきます。
分散管理を手元では一括に
そのような手間を省いて手元で簡単に管理できるアプリとして出されているのがBlockfolioです。どの取引所でどの仮想通貨をどれだけ保有しているかをまとめて管理することができるようになっています。 まとめて管理することができ、チャートの確認や資産管理も簡単にできる という点で人気となっているということです。
記録は自分でする必要がある
分散管理しているものを手元でまとめて確認したり管理できると述べましたが、記録自体は自身で行う必要があります。さすがに それぞれの取引所と連動して自動で反映してくれるわけではない ということですね。トレードを行うごとにこまめに記録していくことでチャンスを逃さないように情報が得られるということにつながります。
仮想通貨のチャートアプリ紹介②coincheck
仮想通貨のチャートアプリ紹介で次に紹介するのは、coincheckです。coincheckのアプリということですね。概要や特徴を挙げていきます。
仮想通貨の取り扱いが多いことでよく知られるcoincheck
coincheckと言えば国内の仮想通貨の取引所でもよく知られた取引所であり、その特徴の1つとして取り扱っている仮想通貨の種類の多さが挙げられますね。ビットコインやイーサリアム、リップルといったメジャーな仮想通貨をはじめとして、モネロやネム、ダッシュなどの伸びが著しい仮想通貨も取り扱っています。このような 伸びのある仮想通貨を扱い始めるのが早いのが特徴 とも言えるでしょう。
アプリの特徴はとにかく見やすいこと
coincheckのアプリの特徴として何を置いてもまず挙げられるのが、見やすいということです。簡単に購入できることを謳っているだけあって、 どの項目も見やすいという評価が多い ようです。トップページではトレードの履歴が表示され、送金用のQRコードがすぐにわかるようになっています。
仮想通貨のチャートアプリ紹介③BTCBOX
仮想通貨のチャートアプリ紹介で3つ目に紹介するのは、BTCBOXです。これもBTCBOXのアプリということですね。概要や特徴を挙げていきます。
ビットコインの取引所
ライトコインなどのアルトコインも取り扱っており、 海外との価格差が少ないことで当初から使われていた ようです。海外との価格差とは、日本の取引所でトレードすると海外の取引所でトレードするよりも高いということが多かったということを指しています。現在では日本の市場も大きくなってきていることが言われていますが、取引所によってレートに多少の差が出るように、地域によっても差が出るということですね。
海外との差が確認できる
上述したように海外との差が少ないことがBTCBOXの特徴ということですが、アプリの特徴としてはその差が確認しやすいということが挙げられています。中国の人がビットコインを多くトレードすることで、その分母の大きさからレートに影響していると言われていましたが、日本の市場規模の拡大も影響してきていると言われています。 ジャパンプレミアム という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
仮想通貨のチャートアプリ紹介④J-bits
仮想通貨のチャートアプリ紹介で4つ目に紹介するのは、J-bitsです。J-bitsも取引所ですね。概要や特徴を挙げていきます。
ビットトレーダーを使っている人も多い?
J-bitsの特徴の1つがビットコインの売買専用に作られているビットトレーダーです。 証券会社の株式情報のようにローソク足を表示し、ボリュームなどが視覚的に確認できる ようになっています。1分足や1週間足など調整でき、その点も魅力のようです。
【練習】株式投資のゲーム・シミュレーションアプリおすすめ7選ランキング!
1位:トレダビ
「トレダビ」は1,000万円のバーチャルマネーをもとに上場企業の株式が取引できるアプリです。
65万人が利用するアプリですが、その人気を支えるのは上場企業のリアルなデータに基づいて取引ができ、投資家としての知識と実力を身に着けることができるためです。
2位:FXなび【PR】
「FXなび」はゲーム感覚でFXトレードをデモ体験できるアプリですが、チャート分析の練習に役立ちます。
また、株式投資と為替の動きは深い関係があるため、FXなびで為替の動きについても慣れておくことをおすすめします。
3位:株たす【PR】
「株たす」はアプリ内通貨を用いて本番さながらの取引の練習を行うことができます。
アプリの中では、オリジナル漫画や図解付きの解説で株式投資を学ぶこともできるので、デモ取引⇒漫画・図解で学ぶ⇒デモ取引…という学習サイクルを回すことができますよ。
IPO投資(新規上場株式投資) のデモトレードにも対応しているので、 IPOに興味がある人の練習にも役立ちます。
4位:One Tap BUY
コメント