FX入門〜初心者におすすめ

レバレッジ取引のメリット

レバレッジ取引のメリット
家三郎

楽天FXの使い勝手は?投資家の実体験を紹介

取引画面

最初に、グッドデザイン賞(2012年)の受賞実績もあるPC用取引ツール「マーケットスピードFX」でのトレード実体験を紹介していきます。

※以下、画像は全て取引画面より筆者作成

取引画面

レバレッジ取引のメリット
上記赤枠内の各メニューをクリックすれば、「注文」や「レート一覧」などのメニューが上記青枠にタブとして表示されます。確認したいメニューをタブ切替でスムーズに確認できるため、便利に感じます。

テクニカル分析


テクニカル指標は約40種類搭載しています。詳しくテクニカル分析をしたい方にとっても満足できる搭載数なのではないでしょうか。

動画


動画をマーケットスピードFX内で見られるのは、筆者として嬉しいポイントです。ざわざ別ウインドウで動画を開く必要がないため、見やすいというメリットがあります。

カスタマイズ性


また取引画面のカスタマイズ性もマーケットスピードFXの特徴です。一方で、何をどのように画面設定すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。

テクナビ


今回はマーケットスピードFXに搭載されている「テクナビ」という機能を使ってトレードしてみました。テクナビとはテクニカル指標の分析を自動的に表示してくれる機能のことです。

テクナビ


上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。

マーケットスピードFX注文


注文は上記赤枠をクリックするだけで、すぐに発注できました。マーケットスピードFXは慣れるまで多少時間はかかるかもしれません。

2-2.スマホアプリ:iSPEED FX

iSPEED FX


上記が取引画面です。マーケットスピードFX同様に、デザイン性・視認性に優れている印象です。

チャートの形状


トレードにあたり、今回はチャートの形状から相場の流れをチェックできる「チャートの形状」を参考にしました。上記画像のとおり、チャートの形状ではポンド/円が「一見して、緩やかに上昇していると思われる状態」とありました。

iSPEED FX


70~80になると“買われすぎ”と判断されるRSIも確認したところ、「58.04」でした。もう少し上昇余地はありそうだと判断し、1,000通貨を買ってみました。

iSPEED FX


注文は上記赤枠をタップすればスムーズに発注できました。今回のトレードを通じて、iSPEED FXはチャートが見やすく、カスタマイズ性・操作性が高い点が特徴だと感じました。

3.楽天証券FXの評判・口コミ

    レバレッジ取引のメリット
  • レバレッジを1倍~25倍の間で選択できるため、リスク管理がしやすい
  • 楽天ポイントがもらえてお得で良い
  • スプレッドが広がりやすいと感じた
  • 取引ツールにこだわりがある私でも楽天FXの取引ツールの操作性は優秀だと感じる
  • スマホアプリは画面が小さいのでしょうがないとは思うが、注文時に表示される情報が少なくて、とくに成行注文をするのが怖い
  • 少しだけスワップポイントは低いと思う。スキャルピングやデイトレであれば問題ない
  • 楽天FXは楽天ポイントを貯めていてFXをしたい人であればまず検討すべき
  • マイナー通貨の情報を発信しているなど、情報量が多い
  • MT4を使えるため、個人的には満足。ただスプレッドやスワップポイントなどの条件は良くないと感じる
  • スプレッドは競合他社と同水準だが、キャンペーンでかなり狭くなる通貨ペアもある

3-1.楽天FXではレバレッジを選択できる

レバレッジ


レバレッジは簡単に設定変更ができます。自分の経験やリスク許容度などに応じて適宜調整してください。

FXのレバレッジとは?なしでもできる?最大値や計算式も徹底解説

FX レバレッジ

FXのレバレッジの計算方法は、次のようになります。

例えば証拠金が10万円あり、1ドル=100円のときにドルを1万ドルを買うとすると、「 (100×1万)÷10万=10倍 」のレバレッジになります。

FXのレバレッジの最大は?かけ方は?

FX会社ごとの最大レバレッジを比較

レバレッジ取引のメリット レバレッジ取引のメリット レバレッジ取引のメリット
各FX会社における最大レバレッジ
FX会社 最大レバレッジ
DMM FX 25倍
GMOクリック証券 25倍
外為どっとコム 25倍 ※個人の場合
外貨ex byGMO 25倍
外為オンライン 25倍
FXブロードネット 25倍
SBI FXトレード 25倍
みんなのFX 25倍

すべての会社が、最大25倍 ※ のレバレッジになっているのがわかりますね。 ※個人の場合

FXのレバレッジのかけ方

では、レバレッジの設定方法を確認していきましょう。FXのレバレッジのかけ方は、主に次の2種類です。

  • 利用している口座で自分でレバレッジを設定する
  • 取引口座であらかじめ決められているレバレッジを利用する

利用している口座で自分でレバレッジを設定する

FXでのレバレッジは、自分で設定することができます。各FX会社によって違いはありますが、取引するときに、取引画面を確認すると、例えば 「レバレッジ設定」 などの案内があります

取引口座であらかじめ決められているレバレッジを利用する

日本国内にある主要なFX会社であれば、 自分でレバレッジを設定できる のが通常です。ただし、取引によっては、あらかじめかけられるレバレッジが決められていることもあります。

おすすめのFX口座 厳選6選!

gmoクリック

dmm

外貨exbyGMOロゴ

1 GMOクリック証券

GMOクリック証券

GMOクリック証券 FX ネオは、取引コストの安さに定評があるFXです。FXでは、同一通貨の取引であっても、手数料やスプレッドで大きく外貨取引のコストに差が生じます。

GMOクリック証券のFX取引では、原則取引手数料0円。 スプレッドも業界最小水準 ※ のため、ユーザーにとって有利に取引できます。

  • GMOクリック証券(FXネオ)の評判やメリット・デメリットを解説

2 DMM FX

DMM FX

DMM FXの特徴は、 取引ツールが充実 していることです。 初心者からプロまで使いやすさに拘っており、 原則無料で利用できます

  • DMM FXの評判は?特徴・メリット・注意点・口コミ評価を徹底解説

3 LINE FX

LINE FX

  • 各種手数料 (口座開設手数料、取引手数料、入金手数料、出勤手数料、ロスカット手数料)が無料!
  • 高水準 のスワップポイント
  • 安心の取引環境( 充実のサポート体制 、 資産の分別管理 )
  • 最短即日 から取引可能
  • CFD口座では米国株投資も可能

LINE FXは、 FX初級者から上級者 まで使いやすいFXとして知られています。

スマートフォンツールでは、豊富な注文方法への対応、直感的にわかりやすいチャート、取引に役立つマーケット情報など FXに有利なツール を搭載しております。

無料サポート機能 があるため、万が一の時でも安心。また、証拠金を信託口座に分けて管理しているためLINE証券が破綻しても資産は守られるよう信託保全もされています。

  • 新規口座開設+取引で 最大50,000円 キャッシュバック
  • 新規口座開設+1取引で 最大5,000円 レバレッジ取引のメリット プレゼント
  • 限定タイアップ特典で 1,000円 プレゼント
  • 上記合計 最大56,000円 プレゼントキャンペーン実施中!! ※ ※ 口座申込対象期間:2021年3月17日(水) 00:00〜

4 外為どっとコム

外為どっとコム

  • 各種手数料 (口座開設手数料、口座維持手数料、クイック入金手数料、出金手数料、取引手数料、ロスカット手数料)が 無料 !
  • スプレッドがUSD/JPY 0.2銭 (原則固定、例外あり)
  • 高金利通貨のスプレッドが狭く 、取引に応じたキャッシュバックも実施
  • 万全のサポート体制
  • 初心者が使いやすい、かつ上級者でも満足できる取引ツール

外為どっとコムでは、 1,000通貨単位 で取引可能。

少額の資金で取引できるので、初めてでも安心です。 各種手数料は原則0円 。口座開設後も長く取引できます。

HDI格付け調査「Webサポート/問い合わせ窓口(電話)部門」で 最高評価の三つ星を獲得 (2019年〜2021年) ※ しており、サポート体制は万全です。

  • 『外貨ネクストネオ』口座開設で最大30万5,000円キャッシュバック ※1
  • 外為どっとコムの評判や特徴は?チャートやスプレッドも解説

5 松井証券FX

松井証券(MATSUI FX)

MATSUI FXは1通貨単位から取引可能なので、 100円 という少額からはじめることができる、初心者にも優しいFX会社です。

さらに、 WEBからのお問い合わせなら24時間受け付けてくれる など、サポート体制も充実しているので初めての方でも安心して取引ができるでしょう。

また、全通貨ペア 取引手数料が原則0円 なので、取引にかかるコストも抑えることができます。

6 外貨ex byGMO

外貨ex byGMO

外貨ex byGMOは「 FX口座満足度ランキング2020」総合満足度部門第1位を獲得 ※1 したFX会社です。

外貨ex byGMOでは 24種類の通貨ペアを選択可能。定番のドル・ユーロをはじめ豊富な通貨ペアから自分に合ったものを選べます。 また、どれだけ取引しても手数料は無料 ※2 なため、安心して取引に打ち込めます。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

レバレッジ取引のメリット

FXのレバレッジとは「てこ」のように少ない力で大きな物を動かせる仕組みのことで、1万円の投資で、レバレッジ10倍なら10万円、100倍なら100万円、1,000倍なら1,000万円のFX取引ができる仕組みのことをいいます。

国内FX(個人) 海外FX
最大レバレッジ 25倍
25倍以上のレバレッジは禁止されている
3,000倍 など
400倍〜3,000倍など
業者によって異なる
証拠金10万円で取引できる通貨※ 2万5,000通貨 300万通貨
レート変動値 損益額
1pips(1銭) 250円 3万円
5pips(5銭) 1,250円 15万円
10pips(10銭) 2,500円 30万円
50pips(50銭) 1万2,500円 150万円
100pips(1円) 2万5,000円 300万円

  • FXの最大レバレッジは、国内:最大25倍、海外:最大3,000倍とかなり差がある
  • 最大レバレッジが高いと、必要証拠金が少なくて済む
  • 短期間で資金を大きく増やせる可能性が高いのは、ハイレバレッジ取引
  • ハイレバレッジ=危険ではなく、ただ必要証拠金が少なくて済むだけの話
  • むしろ海外FXではどれだけ負けても追証が発生しないため、リスクを抑えられる

1. 国内FX口座の最大レバレッジは25倍

国内FX口座(個人口座)の最大レバレッジは25倍です。金融庁が25倍に規制した経緯があり、どの国内FX業者も横並びで最大25倍となっています。

レバレッジ取引のメリット
国内FX会社 個人口座
最大レバレッジ
外為オンライン 25倍
DMM FX(DMM.com証券 25倍
YJFX!(Yahoo!JAPAN) 25倍
FXネオ(GMOクリック証券) 25倍
FXブロードネット 25倍
SBI FXトレード(SBI証券) 25倍
LINE FX(LINE証券) 25倍
レバレッジ取引のメリット

以前は国内FXも数百倍の水準でレバレッジをかけることができましたが、金融庁が2010年に最大レバレッジを50倍に規制し、翌年の8月にはさらに25倍に規制しました。
さらに2017年には最大レバレッジを10倍まで引き下げる案が検討されていましたが、現時点ではまだ最大レバレッジ25倍のままとなっています。

最大レバレッジはFX会社ごと、通貨ペアごとに異なりますが、一番高いものでも最大レバレッジ100倍(ドル円)となっています。

2. 海外FX口座の最大レバレッジは3,000倍

レバレッジ取引のメリット レバレッジ取引のメリット
海外FX業者名最大レバレッジ
FBS 3,000倍
IS6FX(旧is6com) 1,000倍
GEMFOREX 1,000倍
HotForex 1,000倍
IronFX 1,000倍
MILTON MARKETS 1,000倍
instaforex 1,000倍
XM Trading 888倍
VirtueForex 700倍
BigBoss 555倍
TitanFX 500倍
TRADEVIEW 500倍
LAND-FX 500倍
TradersTrust 500倍
TICKMILL 500倍

3. 最大レバレッジが高いことによるメリット

3-1. 最大のメリットは必要証拠金が少なくて済むこと

ハイレバレッジの最大のメリットは、低レバレッジ取引に比べて必要証拠金が圧倒的に少なくて済むことです。

レバレッジ取引のメリット
レバレッジ倍率 1万通貨あたりの必要証拠金
国内
FX
1倍 100万円
10倍 10万円
25倍 4万円
海外
FX
50倍 2万円
100倍 1万円
200倍 5,000円
400倍 2,500円
500倍 2,000円
1,000倍 1,000円
3,000倍 333円

国内FXなら4万円、海外FXならたった333円~2,500円程度の投資金で100万円ものお金を動かすことができます

3-2. 資金力の少なさをカバーできる

証拠金が少なくて済むということは、資金力の少なさをレバレッジでカバーできるということです。

レバレッジ倍率 10万円で持てる通貨数
国内
FX
1倍 1,000通貨
10倍 1万通貨
25倍 2.5万通貨
海外
FX
50倍 5万通貨
100倍 10万通貨
200倍 20万通貨
400倍 40万通貨
500倍 50万通貨
1,000倍 100万通貨
3,000倍 300万通貨

3-3. 短期間で資金を大きく増やせる

同じ投資金額でも、レバレッジによって動かせる金額が段違いとなるため、最大レバレッジが高い方が短期間で資金を大きく増やせる可能性があります

一方、海外FX(最大レバレッジ1,000倍)の場合、10万円で100万通貨ものポジションを持てるため、わずか10銭(10pips)で10万円の利益が出ます。つまり、10銭の値幅が動くだけで資金を2倍にすることができます。仮に1円(100pips)抜いたらなんと100万円の利益が取れることになります。

4. 最大レバレッジが高いと危険?デメリットについて解説

4-1. ハイレバレッジ=損失も大きくなるは嘘

最大レバレッジが高い取引のメリットを読んで、「リターンが大きい=リスクも大きいのではないか?」と考えている方もいるかもしれません。

レバレッジ 必要証拠金 1ドル101円になったときの損益
1倍 100万円 1万円
25倍 4万円 1万円
100倍 1万円 1万円
500倍 2,000円 1万円
1,000倍 1,000円 1万円
3,000倍 333円 1万円

表を見ると分かる通り、保有しているポジション量が同じならレバレッジが違っても損益や損失の量は変わりません。レバレッジが500倍になったからといって500倍の損失が生まれるわけではないのです。ただレバレッジが高ければ、必要証拠金が少なくて済むというだけのことなのです。

4-2. ポジション量管理ができないと大きな損失を生みやすい

先ほど解説した通り「最大レバレッジが高い=単に必要証拠金が少なくて済む」だけなのに、なぜ「レバレッジが高い=危険」といわれるでしょうか。それは、ポジション量の管理が下手なトレーダーがいるからです。

「3-3. 短期間で資金を大きく増やせる」で解説した通り、ハイレバレッジ取引ではわずかな利幅でも大きな利益を出すことができますが、逆にいうと逆行した場合は大きな損失を出す可能性も孕んでいます

国内FX 海外FX
最大レバレッジ 最大25倍
25倍以上のレバレッジは禁止されている
最大3,000倍
400倍〜3,000倍など
業者によって異なる
証拠金10万円で取引できる通貨※ 2万5,000通貨 300万通貨
レート変動値 損益額
1pips(1銭) 250円 3万円
5pips(5銭) 1,250円 15万円
10pips(10銭) 2,500円 30万円
50pips(50銭) 1万2,500円 150万円
100pips(1円) 2万5,000円 300万円

つまり、300万円でポジションを全力で持ってしまうと、わずか1pipsの動きで財産の3分の1(90万円)、10pipsの動きで全財産(900万円)が失われてしまうのです。

5. リスクを抑えたい人ほど海外FXがおすすめな理由

さらにいうと、リスクを抑えたい人ほど、高いレバレッジ倍率を選べる海外FXがおすすめといえるのです。

5-1. 海外FXではどれだけ負けても借金が発生しない

つまり、どれだけ負けても残高以上の損失を負うことはなく、借金が発生することはありません

<例:20万円のマイナス残高が発生した場合>

国内FX 20万円の追証が発生
20万円の支払い義務が生じる
海外FX 支払う必要なし
マイナス残高はゼロにリセットされる

口座に入っている資金以上の損失が発生することはないため、投資リスクを限定しながらトレードすることができます。国内FXでは借金を負う可能性があることを考えると、かなり大きなメリットといえるのではないでしょうか。

5-2. 少ない資金でも一攫千金のチャンスがある レバレッジ取引のメリット

実際、レバレッジが25倍に規制される以前に話題となっていた「国内FXで億万長者になったトレーダー」は、規制後に激減しています

まとめ

レバレッジ最大25倍の国内FX会社を選ぶのか、400~500倍が当たり前(最大3,000倍)の海外FXブローカーを選ぶのかは、トレーダーの投資スタイルに合わせて自由に選べば良いものです。しかし、短期間に効率良く稼げる可能性を秘めているのは、ハイレバレッジを選べる海外FX業者の方です。

日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)

おすすめ度 ★★★★★

日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。

アバター

編集長 櫻井

大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)

楽天FXの使い勝手は?投資家の実体験を紹介

取引画面

最初に、グッドデザイン賞(2012年)の受賞実績もあるPC用取引ツール「マーケットスピードFX」でのトレード実体験を紹介していきます。

※以下、画像は全て取引画面より筆者作成

取引画面


上記赤枠内の各メニューをクリックすれば、「注文」や「レート一覧」などのメニューが上記青枠にタブとして表示されます。確認したいメニューをタブ切替でスムーズに確認できるため、便利に感じます。

テクニカル分析


テクニカル指標は約40種類搭載しています。詳しくテクニカル分析をしたい方にとっても満足できる搭載数なのではないでしょうか。

動画


動画をマーケットスピードFX内で見られるのは、筆者として嬉しいポイントです。ざわざ別ウインドウで動画を開く必要がないため、見やすいというメリットがあります。

カスタマイズ性


また取引画面のカスタマイズ性もマーケットスピードFXの特徴です。一方で、何をどのように画面設定すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。

テクナビ


今回はマーケットスピードFXに搭載されている「テクナビ」という機能を使ってトレードしてみました。テクナビとはテクニカル指標の分析を自動的に表示してくれる機能のことです。

テクナビ


上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。

マーケットスピードFX注文


注文は上記赤枠をクリックするだけで、すぐに発注できました。マーケットスピードFXは慣れるまで多少時間はかかるかもしれません。

2-2.スマホアプリ:iSPEED FX

iSPEED FX


上記が取引画面です。マーケットスピードFX同様に、デザイン性・視認性に優れている印象です。

チャートの形状


トレードにあたり、今回はチャートの形状から相場の流れをチェックできる「チャートの形状」を参考にしました。上記画像のとおり、チャートの形状ではポンド/円が「一見して、緩やかに上昇していると思われる状態」とありました。

iSPEED FX


70~80になると“買われすぎ”と判断されるRSIも確認したところ、「58.04」でした。もう少し上昇余地はありそうだと判断し、1,000通貨を買ってみました。

iSPEED FX


注文は上記赤枠をタップすればスムーズに発注できました。今回のトレードを通じて、iSPEED FXはチャートが見やすく、カスタマイズ性・操作性が高い点が特徴だと感じました。

3.楽天証券FXの評判・口コミ

  • レバレッジを1倍~25倍の間で選択できるため、リスク管理がしやすい
  • 楽天ポイントがもらえてお得で良い
  • スプレッドが広がりやすいと感じた
  • 取引ツールにこだわりがある私でも楽天FXの取引ツールの操作性は優秀だと感じる
  • スマホアプリは画面が小さいのでしょうがないとは思うが、注文時に表示される情報が少なくて、とくに成行注文をするのが怖い
  • 少しだけスワップポイントは低いと思う。スキャルピングやデイトレであれば問題ない
  • 楽天FXは楽天ポイントを貯めていてFXをしたい人であればまず検討すべき
  • マイナー通貨の情報を発信しているなど、情報量が多い
  • MT4を使えるため、個人的には満足。ただスプレッドやスワップポイントなどの条件は良くないと感じる
  • スプレッドは競合他社と同水準だが、キャンペーンでかなり狭くなる通貨ペアもある

3-1.楽天FXではレバレッジを選択できる

レバレッジ


レバレッジは簡単に設定変更ができます。自分の経験やリスク許容度などに応じて適宜調整してください。

【先物取引とは?】現物取引との違いは?その概要とレバレッジなどの特徴・取引を行うメリット・デメリットを徹底解説。

日経平均先物

家三郎

初心者の方の多くは、株式などの「現物」取引を行うケースが多いです。

家三郎

先物取引 」と呼ばれる現物取引とは異なる取引形態があります。

家三郎

今回は、そんな先物取引について、特徴や歴史、メリット、デメリットなどを解説していきます。

先物取引とは?

先物取引とは、あるモノを「将来の決められた日」において、「決められた価格」で売買する取引のことです。

先物取引とは?

家三郎

家三郎

家三郎

家三郎

商品先物取引の歴史

先物取引の歴史

家三郎

先物取引の始まりは江戸時代

当時、「天下の台所」と呼ばれていた大阪には、全国から集められた米が保管されている蔵屋敷がたくさんありました。

その際に、米の売却を「約束する」取引を開始したのです。

家三郎

家三郎

戦中の中断を経て、現代の先物取引に!

家三郎

家三郎

先物取引のメリット

先物取引のメリット

家三郎

価格変動のリスクを最小限にできる!

先物取引で契約した価格をもとにして、販売、生産計画を立てられますので、安定した収益を出すことが可能になります。

実際に商品をもっていなくても「売り」注文ができる!

扱われているモノも、身近にある商品(米や小麦、畜産物など)が多いので、価格の変動も株や為替より予想しやすいと言えます。

レバレッジをかけて取引ができる!

先物取引では、レバレッジをかけて取引することが可能です。

先物取引のデメリット

家三郎

先物取引のデメリット

価格の変動が激しくなるケースがある

価格変動が激しくなれば、損失が拡大するリスクが増えますので、先物取引でも現物取引と同様、分散投資をしておくことが肝要ですね。

レバレッジ取引で大損失を被る可能性あり

先ほど、メリットの項目で「レバレッジをかければ多大な利益獲得を狙える」と書きました。

レバレッジをかけた場合、反対に損失を拡大させてしまうリスクもあります。

家三郎

投資初心者は先物に手を出さないほうが良い?

投資を始めたばかりの方は、いきなり先物取引に手を出さないほうが無難です。

家三郎

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる