FXのチャートの見方

FX システムトレード派 トップ

FX システムトレード派 トップ
キューブシステム(2335)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

マネーパートナーズ

マネーパートナーズのスプレッドは、米ドル円が 0.FX システムトレード派 トップ 3銭(原則固定例外あり)(原則固定) 、ユーロ円が 0.4銭(原則固定例外あり)(原則固定) 、ユーロドルが 0.3pips(原則固定例外あり)(原則固定) 、英ポンド円が 0.9銭(原則固定例外あり)(原則固定) 、豪ドル円が 0.6銭(原則固定例外あり)(原則固定) などとなっています。以前はマネーパートナーズのスプレッドは他のFX業者に比べると広めだったのですが、現在はかなり狭く、最安値水準に近くなっています。ポンド/円のスプレッドも広かったのですが、7/17より1.9銭に縮小されています、値動きが激しいポンド/円では 約定力 も重要で、パートナーズFXを利用する人が多いようです。 スプレッドが狭い業者でも、スリッページが発生したりして、結局はコストが増える場合があります ので、滑ってばかりの業者よりは、はるかにストレスなく、スキャルピングといった短期の取引が可能です。

マネーパートナーズの主要通貨のスプレッド

0.3銭(原則固定例外あり)(原則固定) 0.4銭(原則固定例外あり)(原則固定) 0.9銭(原則固定例外あり)(原則固定)FX システムトレード派 トップ 0.6銭(原則固定例外あり)(原則固定)

スワップポイントも比較的高め となっています。時期にもよりますが、 ユーロ円や、豪ドル円、NZドル円などの水準がかなり高くなっています。 スワップポイントとは、金利が異なる2種類の通貨の売買によって発生する、金利差調整分のことを指します。日本は世界の中でも超低金利国家ですので、外貨を日本円で買い保有することで、毎日スワップポイントを受け取ることができます。各国の金利差が逆転した場合は、スワップポイントの受け取りから支払いに転じることがありますので、注意が必要です。

対円の主要通貨ペア対応状況

通貨ペア数
13
×

2009年10月より 必要証拠金100円 からで、 100通貨単位 が可能な、業界初の新サービス FXnano を開始しました。デモトレードにはない、リアルな体験が得られるメリットがあり、FXをより身近に親しみやすく感じられると思います。デモトレードとは違い、リアルな約定となりますので、超定額投資ながら、実践で取引のタイミングやリスクコントロールを学ぶことができます。しかも、驚くことに 手数料も無料 となっています。FXnanoを利用し、最小限のリスクでトレードの基礎を身につけることができます。

チャート機能

取引ツール

通常の取引画面から進むチャート機能と、ワンランク上級のハイパースピードの2種類があります。初心者のうちは、通常のチャートでもテクニカル分析に必要な指標は揃っているので充分満足できると思います。 ハイパースピードに関しては、チャートから注文をする機能もあり、国内系のFXチャートの中では最高の使いやすさと機能 を実現しています。相場のトレンド判断に使いやすい平均足にも対応しており、4時間や8時間足にも対応したため利便性が大きく向上しました。FXnanoは、その始めやすさ同様の取引きツールで、ワンクリックで簡単に注文・決済が出来るシンプルな仕様です。 >> 実際の取引画面

iPhone・Android・iPad対応

マネーパートナーズのスマホアプリ、 HyperSpeed Touch はリアルタイムで更新されるチャートを見ながら取引き注文ができる機能があります。取引のタイミングを見計らいながらの取引注文ができるのでとても便利です。ログイン画面で入力するパスワードを記憶させれば、アプリを開くだけでログインが完了するので、頻繁にレート情報をチェックしたい方にはおすすめです。

出品者情報(終了時点)

■商品内容
・Garnet_EURUSD_HUKURI(複利版EAファイル)
・Garnet_EURUSD_EA(単利版EAファイル)
・EA導入マニュアル(PDF)
・パラメーター説明&ロジック詳細(PDF)
これら4点をZIPファイルに同梱し、ダウンロードできるURLをお送りします。
セッティング方法は、EA導入マニュアルにございます。
具体的なロジックを知りたい方もロジック詳細をご覧いただければ幸いです。

■ コンセプト
短期的なレンジブレイクを狙うようなロジックをもつ正統派スキャルピング。
時間帯による相場の特性に合わせ、相性の良いロジックに変化しながら、機動的なトレードを目指します。
高勝率・高頻度の取引によって、高いリターンを出します。

■ 仕様詳細
□ 通貨ペア:EUR/USD
□ 時間軸:5分足
□ 取引スタイル:スキャルピング・デイトレ
□ 両建て・ナンピン・マーチン:全てなし
□ 直近で確定した足でエントリーとエグジット。但し、TP/SLのみ設定価格到達時点で決済。
□ 最大ポジション数:1(変更可)
複数ポジションは、ポジション保持中に新規シグナルが出た場合に、追加でエントリーを行うもので、1つのシグナルに対して複数のポジションを持つ意味ではありません。
1つのシグナルに対して1つのポジションです。
複数ポジション設定にすると、シグナル発生毎にエントリーを行うため、結果的にナンピンのような動きになってしまうことがあります。
□ TP/SL設定最大値(PIPS) | TP:38 SL:40 (変更可)
□ 取引可能曜日&取引時間各フィルター選択可

■ パラメーター
□MAGIC EAの識別番号。他のEAと被らないように設定して下さい。
□Slippage 約定を優先させる場合はスリッページ幅を広く、価格を優先させる場合にはスリッページ幅を狭く設定することで、スムーズなトレードが可能です。 FX システムトレード派 トップ
□Spread 急激にスプレッド幅が広がった際に取引を制限することができます。
□MaxPosition ポジションをいくつまで持つか
□BaseLots 取引をする際のロット設定となります。
□Hukuri 複利運用時、数値が大きいと取引ロット数が多くなり、数値が小さいと取引ロット数が小さくなる。
□HukuriSL 複利計算に使う場合のストップロスの値となります。

■ お取引の流れ
①ご落札・ご入金
②その後URLを提示しますので、そこからダウンロードしてご利用開始となります。
※リンク提示後、3日以内にPCでダウンロードください。セキュリティのため、3日後にリンクは無効になります。

※注意事項
・当方のバックテスト環境で高勝率なものを選定し出品しておりますが、
落札者様自身で検証していただく際の再現性を保証するものではなく、
バックテスト方法や設定に関しましてはサポート外となります。
・バックテストは過去の相場を検証したもので、未来の相場での勝率を担保するものではありません。
当該ツール及びマニュアルは、ご購入様の利益の保証を謳ったものではありません。
相場に絶対は無く、またツール及びその手法においても絶対はありません。
投資については投資家個人の責任において行なって頂きますようお願いします。
如何なる場合でもNCNRでご了承頂ける方のみ落札をお願いします。

FXの自動売買(システムトレード)で今使いたいおすすめ業者4選!

自動売買・シストレ

FXの自動売買はちょっと前まで圧倒的にMT4の人気が高かった気がしますが、最近はそうでもありませんね。
ミラートレーダーを使っているFX会社や独自の自動売買システムを構築して、サービスを提供しているFX会社があります。

おすすめのFX自動売買(シストレ)業者を厳選して4社ご紹介!

マネースクウェアジャパン【トラリピ】

radar-m2j

トラリピは「トラップ リピート イフダン」の略称です。
イフダン注文を繰り返す手法ですが、特定のレンジ範囲にイフダン注文を”罠のように”入れておく方法です。

また、”決済トレール機能”を使えば、レンジブレイクして、トレンドが発生した場合でも、利益を伸ばす事も可能なので、一通りどんな相場でも対応出来ます。
とは言え、重要なのは、「どんな事前設定で自動売買をスタートさせるか?」になるので、口座保有者向けに公表されている”トラリピ・ランキング”にて、今通用している設定を真似してみるのがおすすめです。

自動売買+資産運用の勉強が出来るのがマネースクウェア・ジャパンの魅力なので、是非1度試してみる事をおすすめします。

ひまわり証券【ループイフダン】

radar-central

ひまわり証券の自動売買システムはループ・イフダンです。
自動売買が初めての人だけでなく、 「FX取引が初めての人」でも簡単に取引が出来るような操作性 になっています。

仕組みとしては、相場の上げ下げ・うねりの中で小さな利益を積み上げていく方式であり、取引手数料無料な点が他社の同様の自動売買と比較した場合の分かりやすいメリットかな?と思います。

FXブロードネット【トラッキングトレード】

rader-fxts

スプレッド(主な通貨ペア)

米ドル/円ユーロ/円ポンド/円豪ドル/円NZドル/円ユーロ/ドル
0.3銭0.5銭1.0銭0.6銭1.3銭0.3pips
※スプレッドは全通貨ペア原則固定、例外あり。2019年3月13日現在

FXブロードネット(FXTS)のスプレッドは全FX業者の中でトップクラスの水準です。
比較的最近スプレッドを狭めてきたFX業者なので、「え?FXブロードネットの名前は知ってたけど、そんなに狭かったっけ?」と感じる方もいると思います。
改めて候補の1つとして、考えてみる事をおすすめします。
※ドル円0.3銭、ユーロ円0.5銭、ポンド円1.0銭、ユーロドル0.3pipsです。

FXブロードネットの自動売買は「トラッキングトレード」です。
仕組みとしては、IFD注文の繰り返し手法ですし、スプレッド+手数料という形は他社と大きな違いはありませんが、やはり そもそものスプレッドが狭い分他社よりお得に取引 出来ます。

また、自動売買系の業者の場合、チャート機能が弱かったりする事もありますが、FXブロードネットの場合はテクニカル分析指標が全41種類対応で、GMOクリック証券などよりも多く、チャート機能もトップクラスの水準です。

インヴァスト証券【トライオートFX】

radar-triauto

インヴァスト証券は”トライオートFX”がメインのサービスです。
何が優れているかって、ここはコスト面が非常に優秀なんですよね。
裁量取引業者と遜色ない水準です。

仕掛けランキングが用意されているので、取引成績が良いものや資金量に合うロジックを簡単にコピー出来る点も優れています。

また、シストレ24というミラートレーダーを使ったサービスも用意されており、「複数のシストレ系サービスを試したい!」という人は、インヴァスト証券がおすすめです。

セントラル短資FX【ミラートレーダー】

radar-central

セントラル短資FXの自動売買システムはミラートレーダーです。
ミラートレーダーは複数のストラテジーを組み合わせ、ポートフォリオを組んで運用していきますが、”FX システムトレード派 トップ シストレ広場”という独自サービス上で、その”今注目のポートフォリオをインポート”する事が出来ます。
最初からとても簡単におすすめ設定が試せるので、自動売買への戸惑いという面も少ないはずです。

自動売買と裁量取引を比較するとコストは高いけど、試す価値あり!

一般的にスプレッドが広めな事に加えて、”マークアップ手数料”といった形で売買手数料がかかるので、「広めのスプレッド+手数料」というのが自動売買系業者の基本です。

ただ、そんな手数料体系にも関わらず、「自動売買派に転身してやっとFXで勝てるようになった!」という人がいるのも事実です。

そこら辺のメンタル的な悪影響を排除出来るのは、シストレの明確なメリットの1つだと思います。

また、どの自動売買システムでも「分割して注文を入れていく」イメージなので、それが結果として、適正なレバレッジ水準の管理につながっているのかもしれません。

ですので、FXで勝てない人は、コスト負担への抵抗はちょっと置いておいて、システムトレードを試してみるのもきっかけ作りとしてありかもしれませんね。
そのまま勝てるようになれば立派な自動売買トレーダーですし。

暗号資産デイリーレポート

menu

本レポートは一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、特定のお客様のニーズ、財務状況又は投資対象に対応することを意図しておりません。レポート内のいかなる情報又は意見も、仮想通貨の売買、投資、保有などを勧誘又は推奨するものではありませ ん。本レポートは信頼できると思われる情報に基づいて作成されておりますが、当社はその正確性、適時性、適切性又は完全性を表 明又は保証するものではありません。本レポートは予告なしに内容が変更されることがあります。本レポートは著作物であり、著作権法 により保護されております。当社の書面による許可なく複製又は第三者、個人顧客もしくは一般投資家へ配布することはできません。

【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。

SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者) FX システムトレード派 トップ
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会

「東証の取引時間延長」で株価上昇が期待できる銘柄
を解説!「東芝」「トレードワークス」など証券売買
システムを手掛ける企業を中心に要注目の7銘柄を紹介

facebook-share

東京市場は、海外市場に比べると取引時間の短さが弱点!
取引時間の延長で、より多くの投資家を呼び込むことが期待できる

東証の取引時間延長は、仕事などで日中に株式売買を行えない個人投資家を取り込む狙いのほか、時差がある海外投資家の利便性を高めることを企図していると見られます

これまでにも、 東京市場の取引時間の短さについてはグローバル競争の足かせになると指摘されてきました 。実際に海外市場の取引時間を見ると、イギリスのロンドン市場とドイツのフランクフルト市場は昼休みなしで8時間30分、シンガポール市場は1時間の昼休みを挟んで7時間、米国のニューヨーク市場は昼休みなしで6時間30分なのに対し、東京市場は9時から11時30分、12時30分から15時までの合計5時間しかありません。

先物市場では、15時15分に取引を終えた後、16時30分から翌日5時30分まで夜間立会取引(ナイト・セッション)を行っており、米国市場の取引時間中に発生した変動要因をリアルタイムで織り込むことができます。一方、現物取引では、一部の証券会社がPTS(私設取引システム)取引を独自に運営して、時間外の動きに対応しているにとどまっています。
【※関連記事はこちら!】
夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介! 株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能なネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較!

東証が現物株の取引時間を延長することになれば、投資家にとっての利便性が向上し、売買は大きく膨らむでしょう 。ただし、システムエラー発生時の対応をどのように行うかなど、考慮しなければならない課題も数多くありそうです。特に、ネット取引よりも店舗や電話での取引を中心としている対面証券にとっては、人員をどのように対応させるかなどが大きな問題となりそうです。

関連銘柄として、証券売買システムを扱う企業や
投資情報サービスを手掛ける企業に注目!

そこで、今回は「東証の取引時間延長」の関連銘柄をピックアップしました。具体的には、 今後需要が見込まれる証券売買システムを手掛ける企業 を選定。さらに、取引時間の延長によって初心者を含めた個人投資家も増加してくることから、即時性や正確性の高い情報に対するニーズが高まりやすいと考え、 投資情報サービスを手掛けている企業 も取り上げました。

【東芝(6502)】
証券会社のフロントシステムを手掛ける

東芝(6502)チャート/日足・6カ月

東芝(6502)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます

【トレードワークス(3997)】
証券、FX、商品先物などのネット取引をサポート

トレードワークス(3997)チャート/日足・6カ月

トレードワークス(3997)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

【キューブシステム(2335)】
取引システムや情報提供システムなどを扱う

キューブシステム(2335)チャート/日足・6カ月

キューブシステム(2335)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

【野村総合研究所(4307)】 FX システムトレード派 トップ
証券総合バックオフィスシステム「THE STAR」などを展開

野村総合研究所(4307)チャート/日足・6カ月

野村総合研究所(4307)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

【インタートレード(3747)】
株式執行ソリューション「TIGER TradingSystem」を手掛ける

インタートレード(3747)チャート/日足・6カ月

インタートレード(3747)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

【ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)】
「MINKABU」や「Kabutan」などの投資情報メディアを運営

ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)チャート/日足・6カ月

ミンカブ・ジ・インフォノイド(4436)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

【ユーザベース(3966)】
情報収集・分析のためのクラウド型プラットフォームを提供

ユーザベース(3966)チャート/日足・6カ月

ユーザベース(3966)チャート/日足・6カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示

東証の利便性の向上によって取引が増加すれば、新たな市場参加者が増えることに加え、証券会社による新しいサービスも生まれるでしょう。また、証券会社など金融関係の情報を手掛けている企業についても、顧客獲得に向けて利便性の高い情報ツールの構築が期待できそうです。そうした将来的な展開を踏まえ、今回の「東証の取引時間延長」というテーマは長期目線で考えるといいでしょう。
【※関連記事はこちら!】
株初心者は「1株=数百円」から始めるのがおすすめ!“1株単位”で株が買える「5つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)」の手数料や銘柄数、注文時間を解説

FX システムトレード派 トップ
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓
●防衛 ●アンモニア ●インバウンド
●ウクライナ情勢 ●メタバース ●高配当株
●NFT ●化石燃料 ●再生可能エネルギー
●株主優待株 ●半導体材料 ●会計ソフト
●米株/旅行 ●米株/燃料電池 ●米株/EV
●米株/シェール ●米株/天然ガス FX システムトレード派 トップ FX システムトレード派 トップ ●米株/2022年戦略

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・楽天証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBI証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・LINE証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・SBIネオトレード証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・松井証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・マネックス証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・GMOクリック証券の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・DMM.com証券(DMM株)の公式サイトはこちら

【証券会社おすすめ比較】編集部おすすめ!・野村證券の公式サイトはこちら

【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら

岡三オンライン証券の口座開設はこちら!

松井証券の口座開設はこちら!

「お宝銘柄」発掘術!の関連記事

【2022年版】ネット証券会社の人気ランキング発表! この1年間で口座開設の申し込み数がもっとも多かった ザイ・オンラインで一番人気のおすすめ証券会社を公開(2021.06.FX システムトレード派 トップ 24)

【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)

株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)

夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介! 株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能な ネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較! 【2021年6月10日更新!】(2020.01.15)

日経平均株価と東証マザーズ指数のどちらも調整中の 今は「好業績の低PER・低PBRの大型株」を狙おう! マザーズ指数の“底打ち”までは「換金売り」に注意!(2021.05.18)

「お宝銘柄」発掘術! バックナンバー

【日本株】「インバウンド」関連銘柄の“出遅れ株”を 紹介! 訪日観光客の受け入れ再開などで、今からでも 株価が上昇しそうな「インバウンド」関連銘柄を選定!(2022.06.09)

国民皆歯科検診で注目される「デンタル」関連銘柄を 紹介! 政府の「骨太の方針」に“歯科検診の義務化”が 明記されて「デンタル」が要注目の“国策テーマ”に!(2022.06.02)

「広島サミット」関連銘柄を解説!「広島電鉄」など 今夏から来年の「広島サミット」にかけて株価上昇が 期待できる“広島&インバウンド“の関連株を紹介!(2022.05.26)

「インバウンド」関連株を6銘柄紹介! 「サンリオ」や 「JR九州」など、訪日外国人への規制緩和をきっかけに 需要増加が期待できる「インバウンド」関連株を解説!(2022.05.20)

「アンモニア」関連株を解説! 富士通、豊田自動織機 など、CO2を出さないカーボンフリーの“次世代燃料” として注目される「アンモニア」関連の6銘柄を紹介!(2022.05.12)

【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】2人の専門家がおすすめの「最優秀カード」が決定!2021年の最強クレジットカード(全8部門)を公開! 最短翌日!口座開設が早い証券会社は? アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、 本当は“ゴールド”ではなく“プラチナ”だった!? 日本初のゴールドカードの最高水準の付帯特典とは? 高いスペック&ステータスを徹底解説!アメリカン・エキスプレスおすすめ比較 おすすめ!ネット証券を徹底比較!おすすめネット証券のポイント付き

    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
    ザイ・オンライン編集部(2022.FX システムトレード派 トップ 6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.FX システムトレード派 トップ 12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.10) ザイ・オンライン編集部(2022.5.27)
    FX システムトレード派 トップ FX システムトレード派 トップ
  • ギグワークス---2Q減収もコンタクトセンターは引き続き好調、東京都の案件も受注…
  • DDHD---5月度の月次売上高発表
  • フォーシーズ---ドリームフィリアとの中国での販路拡大に向けた業務提携
  • (まとめ)日経平均は米国株安を受けて大幅続落 一時600円以上下げるも大引けにか…

ダイヤモンド・ザイ最新号好評発売中!

楽天で「ダイヤモンド・ザイ」最新号をご購入の場合はコチラ!Amazonで購入される方はこちら!

[つみたて投資入門/最強の割安株]

◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!

ZAiが作った株入門ダイジェスト版!

◎巻頭特集
速報!

最新決算でわかった2022年の強い株

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料 FX システムトレード派 トップ
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる