--【強気相場】(ブルマーケットとも呼ばれます)とは価格が強く上昇する右肩上がりの相場の事を言います。
FXの取引をやってみよう
━スプレッド広告に関する注意事項
ホームページ上で表示しているスプレッドは、重要経済指標発表時、突発的事象の発生時、流動性が著しく低下した時の他、
為替相場急変時に変更される場合があります。
━リスク警告
・外国為替証拠金取引は、ハイリスク、ハイリターンな取引であり、元本は保証されません。
・取引対象である通貨の価格の変動により損失が発生することがあります。
・お客様が当社に預託した証拠金を担保として、実際に多額の通貨を取引することから、外国為替相場の変動が損益に与える影響は、証拠金と取引額の倍率に従って大きく増幅され、その損失額が証拠金額を上回ることがあります。
・必要証拠金(取引において最低限必要である資金)は取引額の4%以上の額となり、レバレッジは、最大25倍となります。
・当社の提示するビッド価格(売付価格)とアスク価格(買付価格)には差(スプレッド)があります。相場急変により、ビッド価格(売付価格)とアスク価格(買付価格)のスプレッド幅が広くなったり、意図した取引ができない可能性があります。
・取引システムまたは金融商品取引業者及びお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、注文の発注、執行、確認、取消しなどが行えない可能性があります。
・各国の金利水準は、時として大きく変動することがあり、FX取引に係る日々のスワップポイントにも影響します。また、取引対象である通貨の金利の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じることもあります。
・口座管理費及び取引手数料は無料です。なお、EA/スクリプトを使用したお取引にはEA/スクリプト取引手数料がかかります。お取引に際しては、取引説明書(契約締結前交付書面) 等の内容を十分にご理解いただき、ご自身の判断と責任においてお取組みください。
Copyright © Goldenway FXの取引をやってみよう Japan Co.,Ltd.
All Rights Reserved.
ゴールデンウェイ・ジャパン株式会社
第一種金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第258号
一般社団法人 FXの取引をやってみよう 金融先物取引業協会 加入
一般社団法人 日本投資顧問業協会 加入
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある FXの取引をやってみよう ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【仮想通貨・FX】強気相場とは?この4つの段階で理解しよう!
どーも!こんにちは!
今回は 『強気相場』 についてお話ししていきます。記事の後半で稼ぐための 売買タイミングのヒント も載せてるので是非最後まで楽しみにしていて下さいね。
【強気相場】とは
--【強気相場】(ブルマーケットとも呼ばれます)とは価格が強く上昇する右肩上がりの相場の事を言います。
反対に価格が強く下落していく相場を【弱気相場】(ベアマーケット)と言います。
『強気相場』 は以下の4つの段階に分けられます。
相場の格言で 『強気相場とは、悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福の中で消えて行く』 という言葉があります。
この格言は投資家Sirジョン・テンプルトンの10ある投資理念の一つである 『Buy During Times Of Pessimism』(悲観で買い楽観で売る) から来ています。
Bull markets are born on pessimism, grow on scepticism, mature on optimism and die on euphoria.
The time of maximum pessimism is the best time to buy, and the time of maximum optimism is the best time to sell.
強気相場は悲観のもとで生まれ、疑いの中で育ち、楽観の中で成熟し、熱狂とともに終わります。したがって、最も悲観的なときが買い時であり、最も楽観的なときが売り時です。
【仮想通貨・FX】過去相場から強気相場の段階を見てみよう
仮想通貨ビットコインが日本で1番有名になった2017年の年末に200万円を超えた時のチャートです。
- まだ多くの人に認知されていなかった期間が『悲観』になります。
- 認知度が増えて来てマーケット参加者が増えて期待と不安を抱えながら、価格は上下しながらも右肩上がりな期間が『懐疑』です。
- マーケット参加者の熱狂が高まり価格の高騰が強く激しくなっている期間が『楽観』となります。
- 高値を叩いた後にマーケット参加者が減っていき価格が上がらずに下落に転じている段階が『幸福』となり価格上昇の最終段階となります。
FXでも同様に『悲観』『懐疑』『楽観』『幸福』の段階に別ける事ができます。
【強気相場】の4つ段階の儲ける使い方
強気相場で儲けるにはSirジョン・テンプルトンが言うように 『悲観で買い楽観で売る』 に尽きます。
強気相場の波に乗るには『今どの段階にあるのか?』を意識する事ですが、はっきり言って明確な答えは結果論でしかありません。
【MT4】バックテストのレポート結果の見方を完全網羅!具体的な数値の目安を解説!
レポートが表示されていれば前もって知っておくべき情報はありません
↑こんなやつ
レポート全ての概要
ここだけは見とけ!5つの項目
①②はバックテストの信頼性
③④⑤はロジックの信頼性
を表しているよ!
モデリング品質
ざっくり一言でいうと「バックテストの精度」を意味します
そうです。
この値が低いとバックテストの意味すらなくなります
無料のヒストリカルデータの最高値は
・1分足→25%
・その他の時間足→90%
なので覚えておきましょう!
不整合チャートエラー
【例えば】
2020/01/01 00:00〜の始値が
・1分足データ 100.00
・5分足データ 100.10
こんな時は不整合チャートエラーになります
プロフィットファクタ
最大ドローダウン
レポートを見終えたらやること
- レポート結果から考える
- ロジックをズラす
- ①と②を繰り返す
- 良いロジックはフォワードテスト
①レポート結果から考える
②ロジックをズラす
- 時間足
- 損切り幅
- インジケータのパラメータ
- 通貨ペアなど
③①と②を繰り返す
【最適化とは】
バックテストのあるパラメーターの最適はどれか?を検証すること
例えば…
①損切り位置を10,20,30,40,50で調べたい!
②短期移動平均線の値を20,25,30,35,40で調べたい!
③RSIの値を1ずつズラして調べたい!
みたいな感じです
FXで買ったら下がる・売ったら上がる2つの理由と対策
鈴木拓也
買ったら下がる・売ったら上がる2つの理由
「自分が買った瞬間にレートが下がる、売った瞬間にレートが上がる」最大の理由は、ズバリ エントリーのタイミングが間違っている からです。
あなたが買う(もしくは売る)時は、プロトレーダーが完全に逆のことをしている時なのです。
つまり、 利益確定 ですね。
- 追っかけ買いと追っかけ売り
- レジ・サポラインの手前で順張りエントリーしている
理由1:追っかけ買いと追っかけ売り
ただし、気を付けなければならないのはタイミング。
それは、ファンダメンタルズ的な要因で一気に相場が動いている時です。しかし、情報力に劣る個人トレーダーでは、それらの要因を見極めることは難しいです。
なぜなら、 事前にポジションを仕込んでいた上級者が利益確定の決済をしてくるから です。
相場が一気に動いた時というのは、ほとんどの場合、その後に調整が起きて「押し目」「戻り目」が発生しますので、そこでエントリーすればいいのです。
下図のケースだと、X印でエントリーするのでなく、〇印のポイントでエントリーするのです。
なんだ、そんなことかと思われる方もいるかもしれませんが、これが出来れていれば、自分がエントリーした瞬間に相場が逆の方向に動き、損切りまで余儀なくされることは激減するでしょう。
理由2:レジ・サポラインの手前で順張りエントリー
この問題を回避するためには、〇1のエントリーは捨てるか、ロットを半分にし、〇2の「第二波」を狙えばいいのです。
相場が思い通りに動くエントリーポイントとは?
ずっと、 一直線に上がり続ける、または下がり続ける、ということはあり得ないのです。
この本質が理解出来ていれば、買いのエントリーポイントは、図の左側のX印ではなく、〇1か〇2のポイントであると分かるはずです。
- 追っかけ買いと追っかけ売り
- レジ・サポラインの手前で順張りエントリーしている
“FXで買ったら下がる・売ったら上がる2つの理由と対策” への44件のフィードバック
お世話になっております。
一つ一つ取りこぼすことなく勉強していきますので、これからも宜しくお願いします。
大変勉強になります。
いつも本当に有難うございます。
動画を拝見させて頂く要領が分らず、コメントが遅くなって申し訳ございません。
有料の教材よりも実践的な事を分り易く教えて頂き本当によく理解出来ます。
本当に有難うございました。
いつもお世話になっております。
今回の動画を見まして 買いエントリーポイント 売りエントリーポイントが分かりました。エントリー方向に動かなく損切りになることが多くて悩んでおりました。
実際のチャートで落とし込んでいきたいと思います。
[〇1のエントリーは捨てるか、ロットを半分にし、〇2の「第二波」を狙えばいいのです。]
大変参考になりました。
超えた瞬間戻って焦って損切の繰り返しでしたが、上記のやり方でやってみます。
まさに追っかけ買い、追っかけ売りが私のマイナス要因です。
上がっていくと今だ!と買ってしまう衝動を抑える必要がありますね。
ルール。作らなければ。。
すごくわかりやすい説明、ありがとうございます。
レジサポラインの重要性、エントリーポイントを再確認できました。
過去のチャートから確認してみようと思います。
レジサポラインのリターンムーブを確認して
買いでエントリーしたら上昇せず
そのままライン上でレンジになりその後下降(T_T)上位足で環境認識したつもりでも
反対に動く時は損切りしてます。勿論エントリーの時にシナリオを描きマイルールで期待値1.5以上、最大で証拠金1%で損切りと決めています。
200EMAはデイトレするには少し期間が長いのでしょうか?
7、21、75、200の4本を表示させエントリー時はすべて同じ方向で安心していても
7、21EMAが反対方向に向いて損切りラインに達してゲームセット…なんてことがよくあります。
「エントリーするタイミングが悪い」というのは自覚ありました。
が、追っかけ買いしているとは。。。
意識してエントリーしたいと思います。
3年前にこちらのサイトで勉強させていただき、トレードしていましたが退場にあってしまい、FXから遠ざかっていました。
最近、再開したのですが、やはりエントリー後逆行ばかりです。
今週は30回エントリ-で25回逆行。損切り15~20pipsまで急速に逆行にあいます。
追っかけ買いと追っかけ売りやレジ・サポラインの手前で順張りエントリーも心当たりありますが、その逆をやっても逆行。押し目戻り目と思った箇所でエントリーしても逆行。含み益になるときはあっても全然利が伸びず、10月に投入した15万円も2万円となり資金がなくなりつつあります。
今はFXで稼げる自身がありませんが、鈴木先生の書籍を2冊購入させていただきましたので、もう一度勉強やり直してみます。
来月ボーナスが入ったら、ラインの王道も入手したいので、口座開設しようと思います。
ライン引きの技術をアップしたら、逆行を少なくできますかね?
それでも稼げなかったらセンスがないと思い諦めようと思います。
情けないけど、今までの取引は、上昇トレンドの時にローソク足が大きく動き、その時を「来たぁ!」と思って買うと逆に振れる。
高値で買い、安値で売ることばかり。
根拠も無いのに、価格は元に戻るだろう・・・なんて、我慢して我慢してマイナスが膨らみ損切り。
勉強します。
エントリーポイントって本当に難しいです。
自分もよく失敗します。
ルールづくりが大切な事、よくわかりました。
練習あるのみです。
ありがとうございます。
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【仮想通貨・FX】強気相場とは?この4つの段階で理解しよう!
どーも!こんにちは!
今回は 『強気相場』 についてお話ししていきます。記事の後半で稼ぐための 売買タイミングのヒント も載せてるので是非最後まで楽しみにしていて下さいね。
【強気相場】とは
--【強気相場】(ブルマーケットとも呼ばれます)とは価格が強く上昇する右肩上がりの相場の事を言います。
反対に価格が強く下落していく相場を【弱気相場】(ベアマーケット)と言います。
『強気相場』 は以下の4つの段階に分けられます。
相場の格言で 『強気相場とは、悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観と共に成熟し、幸福の中で消えて行く』 という言葉があります。
この格言は投資家Sirジョン・テンプルトンの10ある投資理念の一つである 『Buy During Times Of Pessimism』(悲観で買い楽観で売る) から来ています。
Bull markets are born on FXの取引をやってみよう pessimism, grow on scepticism, mature on optimism and die on euphoria.
The time of maximum pessimism is the best time to buy, and the time of maximum optimism is the best time to sell.
強気相場は悲観のもとで生まれ、疑いの中で育ち、楽観の中で成熟し、熱狂とともに終わります。したがって、最も悲観的なときが買い時であり、最も楽観的なときが売り時です。
【仮想通貨・FX】過去相場から強気相場の段階を見てみよう
仮想通貨ビットコインが日本で1番有名になった2017年の年末に200万円を超えた時のチャートです。
- まだ多くの人に認知されていなかった期間が『悲観』になります。
- 認知度が増えて来てマーケット参加者が増えて期待と不安を抱えながら、価格は上下しながらも右肩上がりな期間が『懐疑』です。
- マーケット参加者の熱狂が高まり価格の高騰が強く激しくなっている期間が『楽観』となります。
- 高値を叩いた後にマーケット参加者が減っていき価格が上がらずに下落に転じている段階が『幸福』となり価格上昇の最終段階となります。
FXでも同様に『悲観』『懐疑』『楽観』『幸福』の段階に別ける事ができます。
【強気相場】の4つ段階の儲ける使い方
強気相場で儲けるにはSirジョン・テンプルトンが言うように 『悲観で買い楽観で売る』 に尽きます。
強気相場の波に乗るには『今どの段階にあるのか?』を意識する事ですが、はっきり言って明確な答えは結果論でしかありません。
コメント