引用:SBIネオトレード証券「証券取引ツール」(https://www.専用アプリでスピーディーに取引 sbineotrade.jp/tool/)
オンラインで激変する中国の商習慣
1990 年半ば〜 2000 年代初頭 ・・・ デジタルネイティブと呼ばれているZ世代たちが誕生したころ、中国の金融機関では各機関・各地域ごとにシステムやルールが統一されておらずバラバラでした。上海のATMでは上海地区の口座しか利用できないといった具合です 。 また、中国国内の最高額紙幣は100元(日本円で約1, 900円※) と小さく、大量の紙幣を持ち歩くのが大変不便です。そこに加え、偽札の被害も日常的でした。国有大銀行で両替したのに、偽札が混じっていることも ・・・。
そのような状況のなか、 2002年に登場したのが「銀聯カード (ぎんれんカード)」です。
※2022年4月現在のレート
魔法のカード?「銀聯カード」
銀聯(ぎんれん)とは中国人民銀行(中央銀行)が中心となって 2002年に 設立した官製組織です。
その銀聯が構築した決済ネットワークと、そのネットワークを活用した決済サービスを利用できるのが「銀聯カード」です。銀聯では 2020年末までに世界179の国と地域で90億枚のカードを発行し、世界三大銀行カードと自称しています。
「銀聯カード」はまずデビット機能付きキャッシュカードとして登場し、その後クレジット機能が付加されました。法人個人、すべての経済単位に有用だったため、 銀聯カードシステムは 一気に普及していきます。その結果、中国では驚くほどの短期間で近代的決済システムが確立しました。
新たな勢力の登場
銀聯カード一強の時代はしばらく続く・・・と思われましたが、民間からさらに強力な決済システムが登場します。それが、支付宝 (AliPay) と微信 (Wechat Pay) です。
電子決済の2強 支付宝(AliPay)と微信(Wechat Pay)
支付宝は、 ECサイトの最大手である アリババの決済用資金プールから発展しました。微信支付も当初は、中国最大のSNS・微信の付加機能のひとつでした。
それが今ではどちらも 、 スマートフォンを利用する上で Andoroid OS や iOS などのオペレーティングシステムに次いで欠かせないスーパーアプリとして存在しています。
中国の商習慣の変遷 B2B篇
ビジネスに安心と安全を
そんな国内取引きも前述の金融システムの進化と共に近代化に向かいます。はずみをつけたのは2010年代、モバイル時代の到来という外部環境の変化でした。B2B“電子商務”プラットフォームが次々に登場し、そして時を置かず、あらゆる産業に拡がりました。デジタル技術が中小企業にとって重要な、決済 ・ 信用 ・ 物流などのソリューションを提供してくれたからです。
アリババのB2B…充実のラインナップ
この流れを主導したのは、ここでもやはりアリババです。
アリババといえば日本では、11月11日の独身の日セールなど、B2Cビジネスで有名ですが、創業当初のメイン事業は、B2B企業マッチングサイトの「 阿里巴巴中国交易市場」 でした。現在でも、「1688網」「零售通」「淘工廠」「阿里巴巴国際站」などのサイトを運営し、中小企業のニーズに細かく対応しています。以下、簡単に見ていきましょう。
ちなみに名称にある 1688とは アリババが2007年、香港へ上場(後に上場廃止)したときの証券コードだそうです。
■ 阿里巴巴零售通
大きくなりすぎた1688網から、小売部門を分離したサイトです。末端オフライン店舗の新チャネル作りとそのデジタル化に取り組み、自社ブランド「天猫小店」を含む、全国のパパママ ・ ストア(※注釈参照)のデジタル化をアシストしています。
※パパママ・ストアとは
夫婦とその家族あるいはパート・タイマー 1〜2 名を使って経営している小規模の小売店、生業零細店を指す小売・流通用語。
銀行代理業の概要 株式会社高島屋は銀行代理業として、預金の受入・資金の貸付・為替取引を内容とする契約締結の媒介を行います。
許可番号:近畿財務局長(銀代) 第155号 当社は住信SBIネット銀行とソニー銀行を所属銀行として、預金の受入・為替取引を内容とする契約の媒介を行っており、お客様がお支払いいただく手数料等は両行で異なる場合がございます。
詳細については下記ページをご確認ください。
住信SBIネット銀行ソニー銀行 高島屋ネオバンクはお客様が住信SBIネット銀行とご契約いただくサービスです。
住信SBIネット銀行規定一覧住信SBIネット銀行ディスクロージャー誌
高島屋ネオバンクアプリ(無料)を起動 または ダウンロード この画面に表示されている二次元コードをスマートフォン・タブレットで読み込んでいただくと便利です。
・高島屋ネオバンクアプリをダウンロード済の方:アプリを起動できます。
・高島屋ネオバンクアプリのダウンロードがまだの方:アプリのストアからダウンロードができます。
高島屋ネオバンクアプリはアプリのストアからダウンロードができます。下のバナーをクリックしてストアにアクセス。
または「高島屋ネオバンクアプリ」で検索してください。 ※PCではアプリをダウンロードできません。
ストアにはスマートフォン・タブレットでアクセスしてください。
※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Google Play および Google Play ロゴは、Google LLC の商標です。
SBI FXTRADE
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
SBIネオトレード証券の口コミ・評判は?業界最安値水準の手数料についても解説
ネット証券
- 取引手数料が業界最安値水準
- 利便性が高いと評判の取引ツール・アプリを取り揃える
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のサービス概要や商品を紹介
会社概要の紹介
会社名 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小川 裕之 |
本店所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー 29階 |
資本金 | 3,600,086,116円(2022年4月5日時点) |
創立 | 1948年4月22日 |
株主 | SBIグループ(100%) |
公式ホームページ | https://www.専用アプリでスピーディーに取引 sbineotrade.jp/ |
SBIネオトレード証券のサービス概要や取扱金融商品について紹介
取り扱うサービス・商品 | 内容 |
---|---|
国内株式(現物・信用取引) | 東証のみ取り扱い。外国株は取り扱いなし。 |
投資信託 | 「ひふみプラス」など10銘柄を取り扱い。 |
債券 | 個人向け国債を取り扱い。 |
先物オプション | 日経225先物、日経225mini、日経225オプションを取り扱い。 |
NISA | NISA、つみたてNIA、ジュニアNISAに対応。 |
IPO(新規公開株式) | 「IPO抽選優遇プログラム」を導入していて、口座の残高や取引実績に応じて当選確率が変化する |
ツール・アプリ名 | 内容 |
---|---|
高機能ダウンロード版 NEOTRADE R | パソコン用ツール。株式取引、先物取引に対応。発注、チャート機能に優れる。 |
Android版アプリ NEOTRADE S | Androidスマートフォン用アプリ。株式、NISA、先物OP取引に対応。取引機能だけでなく、ランキング機能やお気に入り登録機能なども充実。 |
iPhone版アプリ NEOTRADE S | iPhoneスマートフォン用アプリ。株式、NISA、先物OP取引に対応。取引機能だけでなく、ランキング機能やお気に入り登録機能なども充実。 |
Webブラウザ版 NEOTRADE W | ダウンロード不要でWebブラウザで利用できる。初心者でも操作しやすいシンプルな設計に。 |
カブ板 | ダウンロード不要でWebブラウザで利用できる。株式銘柄の情報を一覧形式で表示。 |
株価ボード | パソコン用ツール。監視したい銘柄を最大100銘柄まで登録でき、決算情報やニュース、チャートなどを分析できる。 |
他社と比較したSBIネオトレード証券のおすすめポイントは?
- 株式取引手数料が業界最安値水準
- 便利なツール・アプリが無料で利用可能
- 事前入金不要でIPOに申し込める
SBIネオトレード証券の国内現物株式・信用取引手数料は業界最安値水準
SBIネオトレード証券の一番のおすすめポイントは、「 取引手数料が業界最安値水準 」であることです。2022年1月には株式会社oricon MEが発表する「2022年オリコン顧客満足度®ランキング ネット証券」の取引手数料部門で8年連続で1位を受賞しています。
1日の合計約定金額 | 現物取引手数料 | 信用取引手数料 | |
---|---|---|---|
一律プラン (1約定毎) | おまとめプラン (定額) | ||
5万円以下 | 50円 | 無料 | 無料 |
5~10万円以下 | 88円 | ||
10~20万円以下 | 100円 | ||
20~50万円以下 | 198円 | ||
50~100万円以下 | 374円 | ||
100~150万円以下 | 440円 | 880円 | |
150~200万円以下 | 660円 | 1,100円 | |
200~300万円以下 | 1,540円 | ||
300万円超 | 880円 | 100万円毎に上記金額に295円加算 |
SBIネオトレード証券の現物取引手数料は「一律(つどつど)プラン」と「定額(おまとめ)プラン」の2つから選択でき、それぞれ金額が異なります。デイトレードを頻繁に行うなど取引回数の多い方は定額(おまとめ)プランがおすすめ、取引回数が少ない方は一律(つどつど)プランがおすすめです。
一律プラン手数料比較表 | |||
---|---|---|---|
1日の合計約定金額 | SBIネオトレード証券 | 楽天証券 | 専用アプリでスピーディーに取引SBI証券 |
一律プラン | 超割コース | スタンダードプラン | |
5万円以下 | 50円 | 55円 | 55円 |
5~10万円以下 | 88円 | 99円 | 専用アプリでスピーディーに取引99円 |
10~20万円以下 | 100円 | 115円 | 115円 |
20~50万円以下 | 専用アプリでスピーディーに取引198円 | 275円 | 275円 |
50~100万円以下 | 374円 | 535円 | 535円 |
100~150万円以下 | 440円 | 640円 | 640円 |
150~200万円以下 | 660円 | 1,013円 | 1,013円 |
定額プラン手数料比較表 | |||
---|---|---|---|
1日の合計約定金額 | SBIネオトレード証券 | 楽天証券 | SBI証券 |
おまとめ(定額)プラン | いちにち定額コース | アクティブプラン | |
50万円以下 | 0円 | 0円 | 0円 |
50~100万円以下 | 0円 | 0円 | 0円 |
100~150万円以下 | 880円 | 2,200円 | 1,238円 |
150~200万円以下 | 1,100円 | 2,200円 | 1,238円 |
200~300万円以下 | 1,540円 | 3,300円 | 1,691円 |
300万円超 | 100万円毎に上記金額に295円加算 | 100万円毎に上記金額に1,100円加算 | 100万円毎に上記金額に295円加算 |
どちらのプランでも、SBIネオトレード証券の取引手数料は楽天証券やSBI証券より安い価格帯です。手数料を抑えて取引できることがSBIネオトレード証券の大きな特徴です。
利便性が高いと評判のツール・アプリが無料で利用可能
引用:SBIネオトレード証券「証券取引ツール」(https://www.sbineotrade.jp/tool/)
SBIネオトレード証券の2つ目のおすすめポイントは「 使いやすいと評判のツール・アプリが無料で利用できる 」点です。ネット証券他社が提供するツールの中には、kabuステーション(auカブコム証券)、HYPERSBI(SBI証券)など有料のものも数多く存在します。一方、SBIネオトレード証券ならツール・アプリは全て無料で利用可能です。
専用アプリでスピーディーに取引
グループウェア「NI Collabo 360」には、スマートフォンを利用していつでもどこでも便利に使っていただけるように、無料専用アプリケーションを多数用意しています。PCでの操作性を上げることはもちろんですが、肌身離さず携帯することの多いスマートフォンで最適かつスピーディーな情報共有や伝達を行っていただけるように、今後も継続して専用アプリケーションをご提供してまいります。
業務シチュエーションや用途、働き方に合わせてご利用ください。
スマートフォンアプリ「NI Calendar」は、グループウェア「NI Collabo 360」と密連携したスマートフォン用のアプリです。これによりネット接続せずに、スマートフォンさえあれば、スケジュールの参照や登録が可能となり、自動的にWEB上の「NI Collabo 360」データと同期することが可能です。
スマートフォンアプリ「NI Collabo Attention!」は、グループウェア「NI Collabo 360」の新着通知が確認できる無料オフィシャルアプリケーションです。パソコン画面を開かなくても、スマートフォンさえあれば、社内(デスク)にいるときと同じように 「NI Collabo 360」の情報を確認し、業務を進めることができます。
スマートフォンアプリ「NI Collabo NOW!」は、スマートフォンのGPS機能、カメラ機能と「NI Collabo 360」の「行先伝言共有」機能と連携させ、社員の現在地確認、勤務状況報告、安否確認を可能にします。無料でご使用いただけます。 BCP(事業継続計画)、テレワーク(在宅勤務)や災害時の安否確認、計画停電対策などに活用できます。 位置情報の登録やカメラ撮影により写真を保存すると、自動的に「NI 専用アプリでスピーディーに取引 専用アプリでスピーディーに取引 Collabo 360」へデータを転送し、「NI Collabo 360」の在席一覧画面で、現在の状況をすぐに把握できます。
スマートフォンアプリ「NI Collabo UP!」は、グループウェア「NI Collabo 360」の『UP!』をスマートフォンで、リアルタイムに受信し、そのままタイムライン表示や返信などができる専用アプリです。無料でお使いいただくことができます。
スマートフォンアプリ「NI 経費精算 Reader」は、グループウェア「NI Collabo 360」と連携し、外出中でもICカードを読み取り手軽に経費・交通費の転送が出来るアプリです。経費申請を転送と同時に行う事も可能です。 領収証などの写真を添付する事も出来るので申請を行う時も「NI 経費精算 Reader」のみで完了する事が出来ます。
スマートフォンアプリ「NI Collabo Mail」は、グループウェア「NI Collabo 360」の 社内メールをスマートフォンで確認できるアプリです。
リアルタイムで通知を受け、アプリならではのシンプルで快適な操作で社内コミュニケーションが行えます。
無料でお使いいただくことができます。
コメント